第5回U-goサロン事例紹介に登壇します。
- 日時:2018年12月18日(火)17:00 開始
- 会場:新潟大学 駅南キャンパス 「ときめいと」
- 参加対象者:本学教職員・大学院生、高等教育コンソーシアムにいがた加盟校教職員・大学院生(一部招待企業関係者)
- 参加費:無料
17:10 – U-go事例紹介 I
- 「河川防災とデータ駆動科学の融合」村松 正吾
- 「総合大学と『智の再結集』」早坂 圭司
第5回U-goサロン事例紹介に登壇します。
17:10 – U-go事例紹介 I
2018年11月30日、新潟ジョイアミーアにて第1回土木科学シンポジウムが開催され,本研究室から以下の講演を行いました。
本シンポジウムは新潟大学災害復興科学センター准教授安田浩保先生の新潟大学における研究室10周年記念イベントの一環として行われ,70名近い参加者を迎え盛大な会となりました。
平成30年11月12日〜15日、ハワイ・ホノルルの Hawaii Convention CenterにてAPSIPA ASC 2018が開催されました。
MSIP Lab からは以下の成果発表を行いました。
TH-A2-3: Advanced Topics on Signal Analysis and Compression for Monitoring Systems
また、Friend Labs Session 1にて本研究室の紹介を行いました。
11月6日~8日に東京電機大学にて信号処理シンポジウムが開催されました。
本研究室からは以下の発表を行いました。
レセプションで出されたデザートが豪勢でした。
10月30日にグランドニッコー東京 台場にてMATLAB EXPO 2018 JAPANが開催されました。
本研究室から長山 知司、吉田 祐太、单 惟惟の3名が参加しポスター発表を行いました。
ちなみに「MATLABのスキルを腕試し」のコーナーにて我らが長山先輩が堂々の1位となりました。おめでとうございます。
9月11~14日に金沢大学 自然科学本館にて電子情報通信学会ソサイエティ大会2018が開催されました。
本研究室からは、以下の発表を行いました。
〇金子侑平・安田浩保・早坂圭司・村松正吾(新潟大),動的モード分解による河川状態のデータ駆動モデリング,電子情報通信学会ソサイエティ大会,金沢大学,2018年9月
いしる鍋おいしかったです。。。
8月22,23日に西浦温泉龍城(たつき)にてサマーセミナー2018(メディア工学研究会)~ ひろがるビジョン技術の実利用 ~が開催されました。
本研究室からは以下の発表を行いましました。
○吉田 祐太,村松 正吾(新潟大)、組込みビジョンに向けた非分離冗長重複変換の高速化
台風20号の影響で帰りのフライトが欠航となり、急遽、新幹線で帰路につきました。