OB・OG 各位

OB・OG各位

本研究室(新潟大学工学部電気電子工学科村松正吾研究室)ではSlack にて、OB・OGと現役生が就活などについて情報交換ができるチャンネルを作りました。

シングルチャネルゲストとして招待しますので、興味がありましたらメールアドレスを村松に教えてください。招待状を送ります。

本人確認のため、卒業年度と研究テーマについても教えてください。(あるいは、誰も知りえないエピソードなど。)

あわせて、この連絡が届かなそうな同窓生への周知もお願いします。

村松正吾

電子情報通信学会企画セッション「環境計測と信号処理」

平成31年3月19日(火)、早稲田大学西早稲田キャンパス(東京)で開催された電子情報通信学会総合大会の会場にて以下の企画セッションが開催されました。オーガナイザの一員として村松も同セッションに関わりました。

AI-3. 環境計測と信号処理(信号処理研専)

オーガナイザ 村松正吾(新潟大)、田中聡久(東京農工大)、坂東幸浩(NTT)

  • AI-3-1
    データ駆動による河川物理の未解決問題への挑戦ーその機構解明と能動制御ー
    安田浩保(新潟大)
  • AI-3-2
    地理空間情報でのDeep Learningの活用—地図タイルを事例として—
    岩崎亘典(農研機構)
  • AI-3-3
    人流における学習型誘導技術のデータ同化に関する研究
    松林達史(NTT)

データ駆動,機械学習による分析,推定,判別(いわゆる人工知能などの構築)には,学習させるデータの取得とその整形,アウトプットの評価に膨大なリソースとコストをかける必要があること,法や倫理の問題を避けては通れない(或いは避けざるを得ない)ことを現場からの声として聴くことができました。

平成30年度教育学習成果発表会(スマートドミトリー)

平成31年2月16日(土),平成30年度新潟大学工学部教育学習成果発表会が開催されました。

村松がアドバイザーを務めるスマートドミトリー「場を読むネットワークの構築」班からも成果発表を行いました。

本ドミトリーは,Society 5.0の実現手段として期待されているサイバー・フィジカル・システム(CPS)の応用について研究しています。内閣府の第5期科学技術基本計画が示された2016年よりも前の2012年10月からこのプロジェクト・ベース学習(PBL)の取り組みを開始しています。これまで、本ドミトリーからの3名の卒業生が新潟大学工学部トップグラジュエイツ認定を受けています。

現在メンバー1名の活動となっていますが異なる専門を背景に持つ多様なメンバー構成を重要と考えていますので参加してみたいという学生は工学力教育センターにお問い合わせください。

B4卒研・M1中間・M2修論発表会

B4卒研発表

平成31年2月13日,平成30年度卒業研究発表会が開催されました.
本研究室からは以下の発表が行われました.

  • 飯冨 成哉
    時間差分を考慮した動的モード分解による河川流路変動分析
  • 神田 敬哉
    複素画像復元のためのLISTAの拡張
  • 坂下 和貴
    リアルタイム画像ノイズ除去のためのSURE-LET組み込み実装
  • 内藤 勇鷹
    ローバー群を利用した河川流路制御システムのモデル化の検討
  • 中村 光希
    MS en-face OCTの3次元観測過程モデルの検討

M1中間発表

平成31年2月13日,平成30年度修士中間発表会が開催されました.
本研究室からは以下の発表が行われました.

  • SHAN WEIWEI
    Stripe Artifact Removal of Millimeter Wave Automotive SAR Image
  • 吉田 祐太
    生成モデル導入による高次元信号復元処理の分割処理
  • 金子侑平
    畳み込みスパース符号化を用いた拡張動的モード分解の河川状態推定への応用

M2修論発表

平成31年2月4日〜5日,平成30年度修士論文発表会が開催されました.
本研究室からは以下の発表が行われました.

  • 伊郷 恭平
    動的モード分解による高次元時系列データ分析に関する研究
  • 栢森 翔太
    非分離冗長重複変換に基づく構造化畳み込み層に関する研究
  • 武石 雅貴
    自動レティネクスによる動画像の視認性向上に関する研究
  • 藤井 元暉
    3次元非分離冗長重複変換を用いたen-face OCTボリュームデータ復元に関する研究

皆さんお疲れさまでした.