オープンキャンパス2017

8月9,10日の2日間、オープンキャンパスが開催されました。

MSIP Lab も電子情報通信プログラムの部屋にて信号処理の概要説明と研究紹介を行いました。

ご来場の皆様、ありがとうございました!

 

学位申請論文発表会

学位申請論文発表会を以下のとおり開催しました。

  • 申請者氏名
    栗原 信
  • 学位申請論文名
    Study on Low Bit-Rate Distributed Compressive Video Sensing
    (分散圧縮ビデオ符号化の低ビットレート化に関する研究)
  • 論文発表会の開催日時
    平成29年8月7日(月) 13時00分~14時00分
  • 論文発表会の場所
    工学部A-509室

 

新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センターキックオフシンポジウム

10日程前の話になります。

7月21日(金)に本学脳研究所 統合脳機能研究センターセミナーホールにて開催された新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター(BDARC)のキックオフシンポジウムに参加してきました。

内容についてはこちら

http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~bda/symposium.html

集合写真で緑色の服を着ているのが村松です。

by 村松

学位申請公開論文発表会の開催について

栗原信君の学位申請論文発表会を以下のとおり開催します。

  1. 申請者氏名
    栗原 信
  2. 学位申請論文名
    Study on Low Bit-Rate Distributed Compressive Video Sensing
    (分散圧縮ビデオ符号化の低ビットレート化に関する研究)
  3. 論文発表会の開催日時
    平成29年8月7日:13時00分~14時00分
  4. 論文発表会の場所
    工学部A-509室

ICIP 2017: 発表セッション

ICIP2017の以下のセッションにて本研究室からの発表を行います。

CAS/VLD/SIP/MSS合同研究会@新潟6月

2017年6月19日(月)、20日(火)の二日間、新潟大学付属中央図書館ライブラリーホールにて電子情報通信学会CAS/VLD/SIP/MSSの4研専合同研究会が開催されました。

開催プログラムはこちら

本研究室からは、会場世話役として村松、受付・会場係アルバイトとしてB4,M2の学生が運営に協力しました。

参加者

発表会

19日 53名
20日 40名

延べ  93名

懇親会

招待  1名
一般 20名
学生  9名

合計 30名

MSIP Lab からの発表

また、MSIP Lab からは以下の講演を行いました。

  •  ○村山瑞貴・村松正吾・菊池久和(新潟大):デジタルカラー画像のための情報類似度指標と主観評価実験による検証
  •  ○長山知司・村松正吾・山田寛喜(新潟大)・杉山裕一(富士通テン):繰り返し縮退に基づく複素非分離冗長重複変換を利用したレーダ画像ノイズ除去手法の提案

加えて、村松が以下のパネル討論に参加しました。

  • ○金子美博(岐阜大)・岡崎秀晃(湘南工科大)・越智裕之(立命館大)・村松正吾(新潟大)・豊嶋伊知郎(東芝):[パネル討論]システムと信号処理サブソサイエティの役割 ~ チュートリアル講演の位置づけ ~ 

謝辞

多くの方のご協力により無事に研究会を終えることができました。ありがとうございました。