2020年3月,以下の報告を発表する予定であったIEICE信号処理研究会3月@那覇はCOVID-19の影響で中止となりました。
◯新井裕介・金子侑平・村松正吾・安田浩保・早坂圭司・大竹 雄(新潟大) [ポスター講演]水制の模型実験による畳み込みスパース符号化動的モード分解の性能評価,信学技報, vol. 119, no. 440, SIP2019-156, pp. 307-312, 2020年3月
2020年3月,以下の報告を発表する予定であったIEICE信号処理研究会3月@那覇はCOVID-19の影響で中止となりました。
◯新井裕介・金子侑平・村松正吾・安田浩保・早坂圭司・大竹 雄(新潟大) [ポスター講演]水制の模型実験による畳み込みスパース符号化動的モード分解の性能評価,信学技報, vol. 119, no. 440, SIP2019-156, pp. 307-312, 2020年3月
以下の研究成果が IEEE/IEIE ICCE-Asia @ソウル(韓国)に採択されました。
Title: ‘Convolutional Nonlinear Dictionary with Cascaded Structure Filter Banks’
Authors: Ruiki Kobayashi and Shogo Muramatsu
また、以下のタイトルで村松がチュートリアルを担当します。
Tutorial Title: Sparsity-Aware High-Dimensional Data Restoration with Convolutional Dictionary Learning
Lecturer: Shogo Muramatsu
なお、COVID-19の影響で開催が4月から11月に延期となりました。
2020-2021期の APSIPA Distinguished Lecturer に選ばれました。
村松 正吾
2019年12月12日(木)に新潟大学駅南キャンパスときめいとにて, Joint Workshop of IEIE JB and IEEE Shin-etsu SSB (WEIE 2019)が開催されました.
本研究室から村松正吾教授が公演を行いました.
“Image Restoration with Convolutional Dictionary Learning”
また本研究室の学生4名がポスター発表を行いました.
◯Yuya Kodama, Yuta Yoshida, Shogo Muramatsu, Hiroyoshi Yamada (Niigata University), A New Way of Calculating l2-norm for 2-tuple Array in Fixed-point Arithmetic
◯Jikai Li, Masaki Kakihara, Yuta Yoshida, Shogo Muramatsu (Niigata University), Shunsuke Ono (Tokyo Institute of Technology), Samuel Choi, Takeru Ota, Fumiaki Nin, Hiroshi Hibino (Niigata University), Introducing Latent Distribution of Refractive Index for OCT Volumetric Data Restoration
◯Weiwei SHAN, Shogo Muramatsu, Akira Oshima, Hiroyoshi Yamada (Niigata University), Segment Initialization Method of Stripe Artifact Removal Based on Robust PCA for Millimeter Wave Automotive Radar Image
◯Yusuke Arai, Yuhei Kaneko, Shogo Muramatsu, Hiroyasu Yasuda, Kiyoshi Hayasaka, Yu Otake (Niigata University), Shunsuke Ono (Tokyo Institute of Technology), Masahiro Yukawa (Keio University), River State Estimation by Convolutional-Sparse-Coded Dynamic Mode Decomposition Considering Wave-like Phenomena
ポスターセッションではB4 新井がIEIE Best Poster Presentation Awardを受賞しました.英語での発表,頑張りました.
2019年12月10日.新潟大学五十嵐キャンパスにて,電子情報通信学会信越支部 新潟大学学生ブランチ 第10回学生研究発表交流会が行われました.
本研究室からは学生四名が以下のポスター発表を行いました.
学生同士の交流も深まり,他学科の研究を知ることで良い刺激になったと思います.
2019年11月18日~21日に中国 蘭州にてAPSIPA ASC 2019が開催されました.
MSIP Labからは修士2年 単が以下の発表を行いました.
WED-PM2-SS1
Advanced Topics on High-dimensional Data Analytics and Processing (Organizers: Supavadee Aramvith and Shogo Muramatsu)
Presentation Lecture
Title: Successive Stripe Artifact Removal Based on Robust PCA for Millimeter Wave Automotive Radar Image
Author: Weiwei Shan, Shogo Muramatsu, Akira Oshima, Hiroyoshi Yamada
蘭州では5Gサービスが既に始まっていて、蘭州大学でリモート操作の実験も行っていました車
黄河です。流れが速い。
黄河母親の彫刻
懇親会
これは蘭州で最もユニークな自然の風景であり、安寧区桃園庭園の蓮寿の東にある龍峰渓谷にあり、長期の風化と水の浸食によって形成された赤い砂岩のグループです。夏の地形の驚異。神によって切り取られた砂の宮殿など、自然から形成されたことから名付けられました。