MATLAB の期間限定Campus-Wide Licenseについて

(2021/8/20追記):本学では2021/8/1-2022/3/31の間CWLが利用可能となっています。詳しくは新潟大学情報基盤センター学内ページを参照願います。

新潟大学 – MATLAB Access for Everyone – MATLAB & Simulink (mathworks.com)

(2021/9/22追記):初心者の方でも気軽に質問ができる場として学内ユーザー会があります。詳しくは以下のページをご参照願います。

新潟大学Teams内MATLABユーザーの会 – MSIP Lab, Niigata Univ. (niigata-u.ac.jp)


COVID-19対応のためMathWorks社のご厚意により、新潟大学に対して期間限定のCampus-Wide Licenseが提供されています。

MATLABの遠隔アクセスとオンライン授業が可能となります。

MATLABの利用例


from https://blogs.mathworks.com/cleve/2020/03/18/covid-19-simulator/


from https://blogs.mathworks.com/cleve/2020/03/29/second-version-of-a-covid-19-simulator/


from https://blogs.mathworks.com/loren/2020/03/16/analyzing-novel-corona-virus-covid-19-dataset/

期間限定Campus-Wide License の概要

COVID-19の影響によるオンライン授業移行および研究教育のサポートが受けられる期間限定ライセンスです。

  • ネット環境下で在籍する全ての学生・教職員が利用可能です。
  • ユーザーはMATLABポータルサイトから利用を開始できます。
  • 各自のPCにインストールして利用できます(Individual)。
  • 教育・研究目的の利用のみに限られます(商用利用は不可)。
  • 期限は20208月末日までです。

MATLAB/Simulinkについて

  • MATLAB® はアルゴリズム開発, データ解析, ビジュアル化, 数値計算のためのプログラミング環境です。
  • Simulink® はマルチドメインおよび組み込みエンジニアリングシステムのシミュレーションとモデルベースデザインのためのブロック線図環境です。
  • 製品一覧がこちらにあります。

アクセス可能なリソース

  • MATLAB の最新リリース
  • MathWorksのドキュメンテーション
  • バグレポートとアップデート
  • インストールサポートとカスタマーサポート
  • 教員向けテクニカルサポート
    学生はMathWorksCommunityサイト「 MATLAB Answers 」へ
    (以下参照)

Communityサイト

  • MATLAB Central
    MATLABユーザー・MathWorks社スタッフのCommunityサイト
  • MATLAB Answers
    質問を投稿すると、コミュニティメンバもしくはMathWokrs社スタッフが回答
    過去のQ&Aを検索可能
  • Distance Learning Community
    遠隔授業に関連するグループのCommunityグローバルサイト
    日本語の投稿も可能

オンライン教材

 

*MATLAB ポータルサイトからアクセス可

MATLABポータルサイト

  • PCインストール(Individual)ユーザーのエントリーポイント
  • MATLABを活用したオンライントレーニングや資料にアクセス可能

https://www.mathworks.com/academia/tah-portal/niigata-university-31487116.html

各自PCを利用するユーザーのワークフロー

Individual User スタートアップガイド-2020a

  1. 新潟大学専用MATLABポータルサイトにアクセス
  2. 「サインインして使い始める 」をクリック
  3. ログイン/アカウント作成(新潟大学ドメイン niigata-u.ac.jpのメールアドレス認証)
  4. ダウンロード(Campus-Wide Licenseに自動的に紐づけられる)

ポータルサイトメニュー

  1. 「ソフトウェアを入手する」
    デスクトップ版、オンライン版、モバイル版が利用可能
  2. 「MATLAB について学ぶ」
    入門5コースが利用可能 
  3. 「MATLAB を使って教える」
    MATLABおよびSimulinkを利用した教育リソースにアクセス可能
  4. 「新着情報」
    最新の情報へのアクセス、他言語に切り替えも可能

MathWorks社サポート体制

以下のオフィシャルサポートを利用可能

  • インストールサポート
    ダウンロード、インストール、スタートアップ関連
  • カスタマーサポート
    ライセンス情報、コンタクト情報、アクティベーション情報
  • テクニカルサポート(教職員限定)
    製品機能、バグ報告、改善要望、ドキュメンテーション

経緯

  1. COVID-19の教育研究への影響から、多数のMATLABライセンスを利用している本学大学院自然科学研究科電気情報工学専攻にMathWorks社より期間限定Campus-Wide Licenseの無償提供の打診あり
  2. 同ライセンス無償提供の依頼を本専攻ライセンス管理者村松より送付
  3. 部分的な無償提供の制度がないため、大学単位でのライセンスを無償でご提供いただいた

※本ページの内容については、本学情報基盤センター、本学広報室にも報告しています。了承は得られておりませんが、迅速な周知が必要と思いこのような形で案内しております。

その他

令和元年度学位記交付ならびに各種受賞のお知らせ

令和2年3月23日(月)朱鷺メッセにて予定されていた「令和元年度卒業式」,ANAクラウンプラザホテルで予定されていた「工学部卒業祝賀会」は,新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるため中止となりました。

工学部電気電子工学科(電子情報通信プログラム)および自然科学研究科電気電子工学コース 博士前期課程については,工学部201講義室において学科(プログラム)・コース単位にて学位記の交付が行われ,本ラボから卒業生6名、修了生3名が学位記を受け取りました。

また,本ラボ卒業生2名が卒業研究優秀賞ならびに電気学会東京支部電気学術女性活動奨励賞を受賞しました。

  • 令和元年度新潟大学工学部卒業研究(設計)優秀賞
    • 児玉侑也(電気電子工学科)
      二次元ベクトル場におけるℓ2ノルム固定小数点演算の検討
      ー等方性全変動と複素絶対値ー
    • 塩﨑悠香(電子情報通信プログラム早期卒業)
      皮膚薬疹画像からの幹部自動検出に関する研究
  • 令和元年度電気学会東京支部電気学術女性活動奨励賞
    • 塩﨑悠香(電子情報通信プログラム早期卒業)

人生の節目を晴れやかに祝うことができず大変に寂しい一日となりました。前向きな気持ちで,学士または修士としての自覚をもって4月からの生活をさらに有意義なものにしてもらいたいと思います。

卒業生,修了生の皆様,おめでとうございました!

 

 

 

二国間交流事業採択

韓国との二国間交流事業に採択されました。
  • 2020年度韓国との共同研究(NRF)
    エッジコンピューティングのための組込み画像復元技術
    研究代表者:仁川大学校 Prof. JEON Gwanggil,新潟大学 村松正吾

補助金リスト

IEICE信号処理研究会3月@那覇中止

2020年3月,以下の報告を発表する予定であったIEICE信号処理研究会3月@那覇はCOVID-19の影響で中止となりました。

新井裕介・金子侑平・村松正吾・安田浩保・早坂圭司・大竹 雄(新潟大) [ポスター講演]水制の模型実験による畳み込みスパース符号化動的モード分解の性能評価,信学技報, vol. 119, no. 440, SIP2019-156, pp. 307-312, 2020年3月

 

 

 

IEEE/IEIE ICCE-Asia 2020 採択

以下の研究成果が IEEE/IEIE ICCE-Asia @ソウル(韓国)に採択されました。

Title: ‘Convolutional Nonlinear Dictionary with Cascaded Structure Filter Banks’
Authors: Ruiki Kobayashi and Shogo Muramatsu

また、以下のタイトルで村松がチュートリアルを担当します。

Tutorial Title: Sparsity-Aware High-Dimensional Data Restoration with Convolutional Dictionary Learning
Lecturer: Shogo Muramatsu

なお、COVID-19の影響で開催が4月から11月に延期となりました。

 

APSIPA Distinguished Lecturer

2020-2021期の APSIPA Distinguished Lecturer に選ばれました。

  • Title of Lecture:  “Sparsity-Aware Image and Volumetric Data Restoration with Convolutional Dictionary Learning”など
  • Abstract: In this lecture, sparsity-aware restoration process of images and volumetric data is outlined. First, the purpose and application examples of image and volumetric data restoration are introduced. Then, the relationship between simultaneous equations and signal restoration is illustrated. The following topics are also summarized: Inner products and filtering, linear systems and matrices, filter banks and synthesis dictionaries, sparse modeling and MAP estimation, image generation and prior knowledge. Convolutional dictionary learning is also explained in connection with the design of parametric filter banks. Finally, the nonlinear extension of convolution dictionary is discussed and compared with convolutional neural networks (CNNs).
  • APSIPA – Education

村松 正吾

令和元年度 卒業論文発表会

B3,4卒研発表

令和2年2月14日,令和元年度卒業研究発表会が開催されました.
本研究室からは以下の発表が行われました.

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 児玉 侑也
    二次元ベクトル場における l 2 ノルム固定小数点演算の検討 – 等方性全変動と複素絶対値 –
  • 塩﨑 悠香
    皮膚薬疹画像からの患部自動検出に関する研究
  • 井上 大輝
    河道能動制御のための流路健全性の評価指標に関する研究
  • 新井 裕介
    水制に対する畳み込みスパース符号化動的モード分解の性能評価
  • 小林 累輝
    畳み込み非線形辞書を用いた画像復元に関する研究
  • 柿原 正紀
    高次元信号復元に対するNesterovの加速法の導入

皆さんお疲れさまでした.

データサイエンティスト育成シンポジウム2020参加報告

2020年1月27日,万代シルバーホテルにてデータサイエンティスト育成シンポジウムが開催されました.

本研究室からは学部4年 新井がポスター発表を行いました.

◯新井裕介,金子侑平,村松正吾,安田浩保,早坂圭司,大竹雄(新潟大),水制の模型実験による畳み込みスパース符号化動的モード分解の性能評価,データサイエンティスト育成シンポジウム2020,2020年1月

ポスターセッションを経て参加者による投票により,B4新井が敢闘賞を受賞しました.

 

まだまだ課題は山積みですが3月の研究会似向け,精進していきます.

令和元年度修論発表会

令和2年2月3〜4日,令和元年度修士論文発表会が開催されました.
本研究室からは以下の発表が行われました.

・Shan Weiwei
Research of Stripe Artifacts Removal for Millimeter Wave Automotive Radar Image
・金子侑平
波動表現能力を導入した拡張動的モード分解による河川状態推定に関する研究
・吉田祐太
生成モデルに基づく高次元信号復元処理のハードウェア実装に関する研究

村松先生のご指導により無事発表を終えることができました.
ありがとうございました.

吉田祐太