2020年7月31日(金),Zoomにて本学ビッグデータアクティベーション研究センター(BDARC)主催BDA学生会向けの以下のセミナーを開催しました.
- 「MATLAB/Python による IoT入門」
講師 村松正吾
オンラインでのデモでしたが,参加者の皆さんもプチCPSを体験できれていば幸いです.
【参考サイト】
2020年7月31日(金),Zoomにて本学ビッグデータアクティベーション研究センター(BDARC)主催BDA学生会向けの以下のセミナーを開催しました.
オンラインでのデモでしたが,参加者の皆さんもプチCPSを体験できれていば幸いです.
【参考サイト】
新年度より始まる2年生向けのプログラミング授業では、Raspberry Pi Zero W を利用します。
以下の安価なバスパワーUSB ハブ
を利用してキーボードとマウスの動作確認を行っていたのですが、相性の問題があり、情報が少なく苦労しました…
が、次の手順でさっくり動作確認できました。
以上
MATLAB EXPO 2017 Japan にて村松が以下の講演を行いました。
「MATLABで開発するカメラ搭載Raspberry Pi Zeroローバー」
会場: グランドニッコー東京 台場
日時: 2017年10月31日(火) 13:00-13:40
Track: 実装ソリューション
講演番号: F1
お遊び MATLAB Lightning Talk (LT 会)12:00~でもダイジェスト版(5分)発表を行いました。
残念ながらデモに失敗…
本番は何とか動きました(´▽`) ホッ
ソースファイルは以下のサイトにあります。
MATLAB EXPO 2017 Japan にて村松が以下の講演を行います。
「MATLABで開発するカメラ搭載Raspberry Pi Zeroローバー」
会場: グランドニッコー東京 台場
日時: 2017年10月31日(火) 13:00-13:40
Track: 実装ソリューション
講演番号: F1
内容:
子どもたちのプログラミング体験を増やすために、楽しみながら学ぶエデュテイメントが充実してきている。もちろん、大人にとってのエデュテイメントがあってもよい。MATLAB®はその有力な候補である。初心者にも簡単で、計算論的思考力を楽しみながら身に付けることができる。本講演では、このようなMATLABの機能や環境を利用したエデュテイメントの例として、Raspberry Pi™ Zero (以下、ラズパイZero)との連携によるカメラ搭載ローバーの開発事例を紹介する。安価なラズパイZeroと工作キットで自作したローバーをWi-Fi経由で接続したホストPC上のMATLABから遠隔制御するアプリについて概説する。ラズパイZeroに搭載したカメラやセンサからデータを受け取る方法やそのデータをMATLABの高度な関数で処理する例を紹介する。System object™ を利用してSimulink® モデルに組み込むデバイス・ドライバ・ブロックを開発する方法など、発展的な内容についても簡単に触れる。