第2回土木科学シンポジウム参加報告

2019年11月29日,新潟の Cafe&Party SEASON にて第2回土木科学シンポジウムが開催され,本研究室から以下の講演を行いました.

◯村松正吾: 河道能動制御のモデルベース開発~データ駆動型解析がみつける未来~

第2回土木科学シンポジウム開催案内

昨年に引き続き,大勢の土木業,建設業,行政の方々のご参加もあり盛大な会となりました.

また,村松研究室開設20周年を祝っていただき花束まで頂きました.

第3回土木科学シンポジウムの開催は,2020年11月27日(金)を予定しています.

第34回信号処理シンポジウムのご報告

11月13日~15日に鳥取県のとりぎん文化会館にて信号処理シンポジウムが開催されました。

第34回信号処理シンポジウム

本研究室からは以下の発表を行いました。

◯児玉 侑也,村松 正吾,山田 寛喜(新潟大),二次元ベクトル場のためのl2ノルム固定小数点演算 ー 等方性全変動と複素絶対値 ー,第34回信号処理シンポジウム,とりぎん文化会館,2019年11月

◯金子 侑平,村松 正吾,安田 浩保,早坂 圭司,大竹 雄(新潟大),小野 峻佑(東京工業大学),湯川 正裕(慶應義塾大学),波動現象を考慮した畳み込みスパース符号化動的モード分解による河床状態推定,第34回信号処理シンポジウム,とりぎん文化会館,2019年11月

◯小林 累輝,村松 正吾(新潟大学),小野 峻佑(東京工業大学),湯川 正裕(慶応義塾大学),縦続接続フィルタバンクを利用した構造化畳み込み非線形辞書の検討,第34回信号処理シンポジウム,とりぎん文化会館,2019年11月

素晴らしい研究発表を聞き,大変刺激を受けました。

また、鳥取砂丘を案内していただいたり豪華なカニ料理も食べれたりと,とても楽しい学会でした。

IEEE ICASSP2019@Brighton にて研究発表

2019年5月12日~17日、イギリス ブライトンにある The Brighton Centre にてIEEE ICASSP2019が開催されました。

MSIP Labからは修士2年 金子が以下の発表を行いました。(資料

Paper: 2153

Location: Poster area F

Session: IVMSP-P2: Image, Video, and Multidimensional Signal Processing

Time: Tuesday, May 14, 17:30 – 19:30

Presentation: Poster

Title: CONVOLUTIONAL-SPARSE-CODED DYNAMIC MODE DECOMPOSITION AND ITS APPLICATION TO RIVER STATE ESTIMATION

Authors: Yuhei Kaneko, Shogo Muramatsu, Hiroyasu Yasuda, Kiyoshi Hayasaka, Yu Otake, Shunsuke Ono, Masahiro Yukawa

有名企業や各国名門大学に所属する方々の貴重な講演や研究発表を通しての国際交流等、全ての経験が素晴らしいものでした。

ソサイエティ大会2018のご報告

9月11~14日に金沢大学 自然科学本館にて電子情報通信学会ソサイエティ大会2018が開催されました。

ソサイエティ大会2018

本研究室からは、以下の発表を行いました。

〇金子侑平・安田浩保・早坂圭司・村松正吾(新潟大),動的モード分解による河川状態のデータ駆動モデリング,電子情報通信学会ソサイエティ大会,金沢大学,2018年9月

いしる鍋おいしかったです。。。

新潟大学 学生ブランチ

こんにちは、 B4 : 金子です。

12月20日(水) IEICE信越支部新潟大学学生ブランチ主催の学生研究交流会(ポスター発表会)がありました。

本研究室からは金子、B4 : 中野、B4 : 吉田が参加しました。

私も含め皆少し緊張していましたが、気持よく発表できました。

maybe…

P1010218.JPG

P1010226.JPG

P1010212.JPG

 

このような場を設けていただいたブランチ運営委員会の方々、関係者の方々、そして村松先生に発表者3人を代表しましてお礼申し上げます。