2023年6月の支部総会にて審議頂き、支部長に就任いたしました。
埼玉支部は平成7年(1995年)に東京支部から分離独立しました。以来、「楽しくなくっちゃ同窓会じゃない!」をスローガンに、会員相互の親睦を図る事を第一にしつつ、工学部・悠久会本部の一助となるべく活動を行っています。
このまる三年コロナ禍の影響を受け、実活動が出来ませんでしたが、本年より従前の活動に戻していきたいと、思っています。
どうぞ、皆様も支部活動にご参画ください
。
埼玉県のJR東浦和駅近くにある「見沼通船堀」のイラストで、国指定の史跡です。
パナマ運河より180余年も前の享保16(1731)年に開通した
日本最古の閘門(こうもん)式運河(本流と用水の水位差がある場合に閘門を使って水位を調整しながら通船させるもの)で、この開通によって江戸との産業交流はおおいに発展しました。
(さいたま市経済部商工観光課発行の「見どころガイド」より抜粋)
埼玉県のマスコット「コバトン」です。
埼玉県のホームページには「愛らしいその姿で埼玉の魅力を発信しようと飛び回っています。(コバトンの)活躍の舞台は広がり、その人気は、県内はもちろん今や全国区。そして世界へ、なんと宇宙進出も」とあります。
このイラストのテーマは「仲間」です。