• カリキュラム編成についてカリキュラム編成について

カリキュラム編成についてカリキュラム編成について

KIJ phase-1 (Knowing Is Joy/学ぶことは楽しみ):

入学から2年前半を中心として、総合的な判断を行うために必要な素養を身につけ、化学技術者・研究者としての基盤を養成します。
すなわち、大学における学習法、人文社会系教養科目、自然科学系教養科目、外国語科目、数学や物理、化学などの専門基礎科目などを通して、大学において学ぶ意義を理解させ、自主的な学習態度を身につけさせるとともに、世界的な政治経済情勢を理解する素養、国際的に通用するコミュニケーション基礎能力、化学技術者・研究者が社会に対して果たす役割と責任を認識する能力などを養います。
この目標を達成するために、KIJ phase-1 (Knowing Is Joy)では、工学基礎科目、化学科目、化学技術基盤科目を中心として専門カリキュラムを組んでいます。

KIJ phase-2 (Knowledge Integration for professional Job /
専門職の資格を得るために知識を統合すること):

2年後半より応用化学コースと化学工学コースに分け、化学技術者としての共通基盤に加えてさらに専門的な知識・技能を習得させ、専門的問題解決能力を養成するための少人数教育を行います。
応用化学コースでは、新物質・新素材の設計開発ならびに合成・分析手法の確立に中心的な役割を果たす化学技術者・研究者を養成します。
化学工学コースでは、材料の開発から工業的生産、廃棄物処理に至るまで要素技術、単位操作、システムの開発と操作に中心的な役割を果たす化学技術者・研究者を養成します。
両コースとも、講義科目で学んだ専門知識を演習・実習科目で確実に習得させ、応用力を養うとともに、さらに実験科目で専門知識を統合して問題を解決する能力を養成します。
この目標を達成するために、KIJ phase-2 (Knowledge Integration for professional Job)では、化学技術基盤科目に加えて、応用化学コースでは専門科目、実践科目を中心として、化学工学コースでは専門科目、実践科目を中心としてカリキュラムを組んでいます。

2024年以前の入学者
2025年以降の入学者
このページの先頭へ このページの先頭へ