新潟大学工学部
サイト内検索
アクセスマップ お問い合わせ先 新潟大学ホームページ
教育・研究活動
教育の特色 教育改善への取り組み 研究の概要・研究費 研究施設・設備
工学力 創造性豊かな技術者の育成
附属工学力教育センターの活動 〜工学力を身につけて世界に羽ばたこう〜
工学力教育センターでは、工学の原点に立ち戻ってものづくりや研究活動の魅力や楽しさを学生に味わってもらい、これらを通じて工学技術への強いインセンティブと行動力を学生に習得してもらうための新たな教育プログラムを実施しています。地域社会や企業と連携した教育活動として、ものづくりを支える「工学力」教育をはじめ、文部科学省に採択された「企業連携による実践的キャリア教育」や「1年生から研究活動を行うアクティブラーニング」など新たな実践教育を行っています。
工学力とは?
研究や開発を含め、ものづくりに向かう総合的な能力を「工学力」と定義しています。これは学ぶ力とつくる力を統合した、工学部の学生が共通に備えるべき力であると私たちは考えています。工学力教育センターではこの「工学力」をキーワードに、文部科学省の多くの支援事業に採択された取り組みを通して、新たな教育プログラムの開発とその実践を行っています。
知識の暗記だけで使えるつもりになっている
 「つもり学習」からの脱却教育
入学前から染み付いている「知識を暗記するだけで使えるつもりになっている」という悪癖を、初年次の失敗体験を乗り越えるプログラムを通して克服し、「知識の応用力(工学的リテラシー)」を効果的に身に付ける実践教育を行っています。この科目には、4年生も参加し、リーダーシップを身に付けています。
企業連携による実践的キャリア教育
新しいキャリア教育プログラムとして、製品のユーザに直接働きかけるマーケット・インターンシップや先端的技術に触れるテクノロジー・インターンシップを通して、自発的な思考と高い倫理観をもって社会に適応できる人材を育成する教育プログラムを実施しています。
学生による実践的ものづくりプロジェクト
「工学力」を身に付けるための実践的な教育プログラムの一つにものづくりプロジェクトがあります。学生は自主的にテーマを決めて、グループで実際のものづくりを実行していきます。この過程でぶつかる問題や課題を克服して作品を完成していくことで、工学を学ぶ楽しさを経験し、学習意欲を高めることができます。ロボコン、学生フォーミュラなどのグループが活動しており、成果を上げています。
意欲の高い学生をさらに伸ばす
 トップ・グラジュエイツ育成プログラム
文部科学省の理数学生育成支援事業に採択された「スマート・ドミトリーによる高度工学力を有するトップ・グラジュエイツ育成プログラム」を平成24年度から実施しています。この取組では、研究や技術開発などに対して高い意欲を持つ学生が「スマート・ドミトリー」と呼ぶ学年縦断・学科横断型のグループに所属して、チームで自主的な研究活動を行います。この新しい教育プログラムでは、相互啓発により、高度な工学力を身に付けた学生「トップ・グラジュエイツ」が育成され、特に、1年生から研究を行えるのが特徴です。
「工学リテラシー入門」における実施課題例(熱気球)
「工学リテラシー入門」における実施課題例(熱気球)

全日本学生フォーミュラ大会で疾走する学生が製作したマシン(ものづくりプロジェクトによる作品)
全日本学生フォーミュラ大会で疾走する学生が製作したマシン(ものづくりプロジェクトによる作品)

NHK大学ロボコンに出場したマシン(ものづくりプロジェクトによる作品)
NHK大学ロボコンに出場したマシン(ものづくりプロジェクトによる作品)

キャリアデザイン・ワークショップ<br>での「まちなみ」に関する討論
スマート・ドミトリーでの研究成果発表会

JABEE認定
国際的に通用する技術者を養成しているかどうかを審査・認定するための「JABEE(日本技術者教育認定機構)」という機関があります。
当工学部はこの認定を受けており、認定学科を卒業すると、アメリカなど世界の同様の機構に認定されている大学のプログラムを修了したのと国際的に同等の資格が与えられ、認定証が授与されます。また、技術士資格(国家資格)の一次試験が免除されます。
国際的に活躍するためには、ぜひとも取得しておきたい資格の一つです。
現在、機械システム工学科、電気電子工学科、情報工学科、化学システム工学科(応用化学コース、化学工学コース)、建設学科(社会基盤工学コース)の5学科6プロクラムが認定を受けており、この資格を持って、世界の技術者と堂々と渡り合うことができます。




JABEE認定
ページトップ
Niigata University