新潟大学工学部
サイト内検索
アクセスマップ お問い合わせ先 新潟大学ホームページ
MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY
機能材料工学科 教育プログラム・カリキュラム
授業紹介・研究紹介
進学・就職状況
免許・資格

教育プログラム
■「材料科学」の基礎となる物理学・化学の基礎科目が、従来の工学教育よりも大幅に充実。

■専門科目においては、エレクトロニクス、メカニクス、バイオテクノロジーなど、従来の教育プログラムにおいて一つのコースに並ぶことの無かった多彩な先端分野を学ぶことができる。

■講義だけでなく、実験教育も同様に多彩なプログラムを用意。また、近年、材料開発において重要な位置を占めている計算機シミュレーションのためのコンピュータ教育も充実。

カリキュラム
カリキュラム 履修の流れ
1年次には、高学年で専門科目を学ぶ準備として、また、社会人としての豊かな教養を身につけるために、全学共通科目を履修します。ここには物理、化学、数学といった材料科学の基礎をなす自然系科目がありますが、並行して、専門基礎(基礎数理、電気回路基礎論、基礎有機化学、)も学びます。また、少人数のグループを対象にした大学学習法(Study−Skills)では、有意義な学生生活を過ごすための、多角的な実習と学習を行います。

2年次の履修は、専門基礎科目が中心になり材料科学の基礎を固めますが、そこに一部全学共通科目と専門科目が加わります。

材料科学の基礎学力を身につけた3年次では専門科目を履修しますが、「物理学」を中心にした「材料物性工学講座」と「化学」を中心にした「材料開発工学講座」の2つの進路に分かれ、それぞれの機能材料工学実験を履修します。

4年次では、「材料物性工学講座」と「材料開発工学講座」のそれぞれの各研究室に配属され、研究室のセミナー(論文輪講、技術英語)でより深く、広い専門知識を身につけるとともに、卒業基礎研究とそれに続く卒業研究に取り組み応用力を磨きます。

ページトップ
Niigata University
機械システム工学科 機能材料工学科 建設学科 化学システム工学科 電気電子工学科 情報工学科 福祉人間工学科