ものづくり教育背景画像 ものづくり教育背景画像

Fabricationものづくり教育 Fabricationものづくり教育

ものづくりアイディア展 第22回 in 新潟

 2024年12月21日に新潟大学工学部において、長崎大学、富山大学、新潟大学が共同開催している「第22回3大学学生ものづくり・アイディア展in新潟」が行われました。 今回も対面開催のみではなく、オンラインでの参加も含め、多くの関係者に広く参加してもらうハイブリッド形式で行われました。
 今年度は各大学から選抜された4チーム、計12チームによる口頭発表が行われ、新潟大学からは、ものづくりプロジェクトより「音響工学プロジェクト」 「農業DX起業プロジェクト」が、スマート・ドミトリーより「データ駆動イノベーション」「smartDESIGN-i(地域社会課題解決)」班が発表しました。 さらに新たな試みとして、新潟大学の口頭発表を行わなかったエキシビションチームによる各チーム1分程度のフラッシュトークによる活動紹介を行い、 その後口頭発表チームを含む全27チームによるポスターセッションにて、活発な意見交換が行われました。フラッシュトークについては、 「様々な活動を知れて良かったです。」「新潟大学のプロジェクトの豊富さと魅力の高さに感動しました。」と大変ご好評いただきました。
 閉会の際には、口頭発表を行ったチームに「最優秀賞」と「優秀賞」、さらに教職員から最も得票数の多かったチームに「特別賞」が選出されました。 以下に一覧を示します。投票を行った学生や教職員からは、「他大学の取り組みが知れて刺激になりました。」「各グループとも工夫を凝らしたアイディア溢れる内容だと感じました。」 などの声が聞かれました。
 アイディア展終了後は生協第3食堂にて懇親会を行い各大学の学生、教職員が大いに交流を深めました。

最優秀賞  呼吸機能トレーニングゲームの開発(長崎大学)
優秀賞  ブロッコリー農家支援の為の害鳥対策を備えた支援電動モビリティならびに分蜂の動体検知機の開発(長崎大学)
優秀賞  ふみふみ君発電(富山大学)
優秀賞  音響工学プロジェクト(新潟大学)
特別賞  呼吸機能トレーニングゲームの開発(長崎大学)