これまでのNews
研究・卒業設計・研究室活動・授業に関連した情報
2025
- 2025.03.20 2024年度博士論文のテーマを更新しました。
- 2025.03.12 2024年度卒業論文・研究、修士論文のテーマを更新しました。
- 2025.03.12 新潟市古町で「古町まちづくり合同展示会」を3月21日-25日の期間で開催します。
2024
- 2024.10.11 新潟大学旭町学術資料展示館企画展「グッズが語るアートの力-芸術祭は地域を変えたか?-」の報告書が完成しました。
- 2024.10.08 Journal of AsianArchitecture and BuildingEngineering (JAABE)に呉焱寒君の"Adaptive use of streams, wells, and tianjing based on riverbanks and drainages in Hakka settlements of Futang Village before access to piped water"が掲載されました。(外部リンク)
- 2024.07.07 岡本直優君の「建築デザインにおける統計的意味解析を利用したトピック分類器の作成に関する研究」が、日本建築学会北陸支部大会の若手プレゼンテーション賞を受賞しました。
- 2024.04.25 新潟市中央区古町地区で新潟大学大学院と開志専門職大学のまちづくりの合同成果展示会(2024年4月25日から29日まで)を古町ルフル1Fロビーで開催します。
- 2024.04.05 渡邉健介建築設計事務所の一員(建築計画アドバイザー)として参加した「小諸市立芦原中学校区再編に関わる基本設計・実施設計業務委託プロポーザル」で第一候補者となりました。(外部リンク)
小諸市立芦原中学校区再編に関わる基本設計・実施設計業務委託プロポーザル二次審査(外部リンク) - 2024.02.08 2023年度修士論文・卒業論文・研究のテーマを更新しました。
2023
- 2023.11.14 2023年度卒業論文・研究のテーマを更新しました
- 2023.10.20 Main worksを更新しました。
- 2023.09.30 K+Y+H共同企業体の一員(建築計画アドバイザー)として参加した「佐久新校施設整備事業~NSDプロジェクト~基本計画策定支援業務委託プロポーザル」で準候補者となりました。(外部リンク)
佐久新校施設整備事業基本計画策定支援業務委託プロポーザル二次審査(外部リンク) - 2023.06.21 Journal of AsianArchitecture and BuildingEngineering (JAABE)に"A study on the spatial configuration and collective system of street space in Tsutsuishi fishing village in relation to the service wet spaces"が掲載されました。(外部リンク)
- 2023.05.01 Main worksを更新しました。
- 2023.04.24 展示協力した新潟大学旭町学術資料展示館企画展「グッズが語るアートの力-芸術祭は地域を変えたか?-」が5月3日より開催されます。
(旭町学術資料展示館HP) - 2023.01.24 2022年度修士論文のテーマを更新しました。
- 2023.01.09 About Laboの最近のテーマを更新しました。
2022
- 2022.02.28 2021年度修士論文・卒業論文・卒業設計のテーマを更新しました。
2021
- 日本建築学会会大会(東海)学術講演会
- 若手優秀発表賞(建築計画)甲賀達郎さん(D2)「児童と生徒の移動からみる小中一貫校の空間利用に関する研究 中学校側階段の利用に着目した児童生徒の接触と交流」
- 若手優秀発表賞(建築計画)澁谷日菜さん(M2)「子育て支援室を併設した保育施設の平面構成に関する研究 その1 -子育て支援室の配置と施設運営」
- 2021.11.03 Main researchesを更新しました。
- 2021.09.27 Main researchesを更新しました。
- 2021.06.24 Main worksの新潟大学工学部E棟改修のページを追加しました。
- 2021.03.17 2020年度博士論文のテーマを更新しました。
- 2021.02.01 2020年度修士論文・卒業研究・卒業設計のテーマを更新しました。
- 2021.01.05 新潟大学工学部建築学プログラム 棒田恵研究室 Website open!!
2020
- 第22回JIA新潟県内大学卒業設計コンクール2020
- 銀賞 古市真大さん(当時4年生)「風姿家伝」
- 特別審査員賞 澁谷日菜さん(当時4年生)「地域に種まく小さな空港−旅人と育む農文化−」
- 日本建築学会北陸支部大会
- 若手優秀プレゼンテーション賞 佐藤寛人さん(M2)「世代間交流からみた幼老複合型施設の空間に関する研究 園児と利用者の識別距離と交流地点」
2019
- 日本建築学会北陸支部大会
- 若手優秀プレゼンテーション賞 木田大夢さん(M1)「防災集団移転促進事業によるコミュニティ形成に関する研究」
- 若手優秀プレゼンテーション賞 林恭正さん(M2)「バルコニーを用いた住みこなしに関する研究」(共同指導学生)
2018
- 第21回JIA新潟県内大学卒業設計コンクール2019
- 銅賞 畠山亜美さん(4年)「あわいの島-島のくらしに浮かぶmemento-mori-」(共同指導学生)
- 2018年度新潟大学学生表彰
- 中津川銀司さん(M2)
- 日本建築学会北陸支部大会
- 若手優秀プレゼンテーション賞 林恭正さん(M2)「Karl Mark Hofにおける空間構成の変容に関する研究」(共同指導学生)
- 日本建築学会優秀卒業論文賞
- 渡部裕樹さん「出雲崎町海岸地区における町家の空間構成に関する研究」(共同指導学生)
2017
- 第19回JIA新潟県内大学卒業設計コンクール
- 金賞 林恭正さん(M1)「汽笛の鳴る街」(共同指導学生)
- 銀賞 中津川銀司さん(M1)「都市の横顔-露出立面が埋めつくす時」
- 銅賞 石黒翔梧さん(M1)「昇煙集落の食処-赤塚に埋没する煙草乾燥小屋の再編-」(共同指導学生)
- 2017年度日本建築学会設計競技
- 優秀賞 中津川銀司さん(M1)「転換する浚渫」