2023年度
お知らせ

「新潟版未踏的人材育成事業“ETSUZAN”」最終成果報告会に工学部工学科の学生5名が登壇しました!

2024年1月14日(日)、「新潟版未踏的人材育成事業“ETSUZAN”」の最終成果報告会に、新潟大学工学部工学科の学生5名が登壇しました。それぞれ約4か月にわたり開発に取り組んできたプロジェクトを披露、その様子をぜひ動画でご覧ください。


Team名:ArchiiT(アーキット)
プロジェクトタイトル:一人暮らし大学生向け部屋づくり総合サイト
工学部工学科建築学プログラム 石倉大誠
工学部工学科電子情報通信プログラム 小柳大輝
工学部工学科電子情報通信プログラム 真壁萌花
(動画:https://youtu.be/gRfvamfDk24?feature=shared


Team名:Dialive(ダイアライブ)
プロジェクトタイトル:健康の観点から食事の行動変容を起こすサービスの立ち上げ
工学部工学科協創経営プログラム 新田翔星
工学部工学科知能情報システムプログラム 萩原侑志
(動画:https://youtu.be/IGXvfYlz-is?feature=shared


最終報告会の全体動画はこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlXlj2IQOQ9ga4hfXkW99Tujtp1YXHzSo


関連画像

Team名:ArchiiT(アーキット)
Team名:ArchiiT(アーキット)

Team名:Dialive(ダイアライブ)
Team名:Dialive(ダイアライブ)


【芸術×工学】学生作品展を開催します

第2回 アートクロッシングにいがた成果報告
新潟大学工学部人間支援感性科学プログラム学生作品展「つなぐ」展


 今回で2回目を迎える本展覧会では、「アートクロッシングにいがた」の近年の取り組みをパネルや映像で紹介するとともに、新潟大学工学部人間支援感性科学プログラムの学生たちが芸術工学分野の授業実践及び研究で制作した作品約20点を展示します。鑑賞者の動きや心拍などをセンシングしフィードバックすることでリアルタイムに変化する作品や、日本の伝統的な玩具の仕組みを応用した作品、学生自らが釣った魚を3DスキャンしVRを用いた仮想現実空間内で鑑賞できる作品など、工学技術を用いた学生たちの幅広い芸術表現を鑑賞・体験することができます。

[参加研究室]橋本研究室、棚橋研究室、三村研究室、今村研究室(知能情報プログラム)

会  期 2024年1月26日(金)〜28日(日)
開場時間 10:00〜19:00(最終日17:00まで) 会期中無休
会  場 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ 4階ギャラリー
料  金 入場無料
主  催 アートクロッシングにいがた実行委員会
共  催 新潟市西区地域課
後  援 新潟日報社
お問合せ sotsuten.hum@gmail.com
    

関連リンク

関連リンク(https://www.eng.niigata-u.ac.jp/~human/

 

関連画像

【芸術×工学】学生作品展01 【芸術×工学】学生作品展02

新潟の若者対象の未踏型IT人材発掘・育成事業ETSUZAN最終成果報告会に工学部学生が多数登壇!

「ETSUZAN=越山」とは、新潟の若者を対象に実施するIT人材発掘・育成プログラム、新潟版の未踏人材発掘育成事業です。新潟の企業体による、新潟県内の学生や若手の育成を行うもので実施期間は、2023年9月~2024年1月です。本事業に公募・選抜された新潟大学工学部工学科の電子情報通信プログラム、知能情報システムプログラム、建築学プログラム、及び協創経営経営プログラムの学生が最終成果を発表する予定になっています。
なお、協創経営プログラムでは、卒業研究に代替するキャップストーン科目の授業において、本事業を中心的に運営する「産業構造改革・新産業創出」のためのコンサルティングを行うイードア(株)新潟支社(支社長 石川翔太(新潟市中央区笹口1丁目2番地 新潟プラーカ2 2F))と連携し、正規の授業科目の中で起業・事業開発にかかる実践的な社会課題の解決とイノベーション促進のための工学の教育研究活動を実施しているものです。

現地・オンラインでの参加が可能です。
詳細及び参加申し込みについては、リンク先をご覧ください。

関連リンク

イベント概要 (https://etsuzan.org/posts/presentation
申込先(https://etsuzan2023.peatix.com/

小・中学生向けに「見て、さわって工学技術」を開催しました

 新潟大学工学部では,小・中学生を対象に,ものづくりや実験を通して理科や工学技術に親しんでいただく機会を提供するため,今年で22回目となる「見て、さわって工学技術」を令和5年10月21日(土)に開催しました。
 当日は小・中学校の児童・生徒62名,そのご家族65名,計127名が参加し,グループに分かれて体験学習を4コース受講しました。そのほか,ホバークラフトや燃料電池キャリアカーの試乗会も行われました。
 参加者からは「普段体験できない体験や話を聞けてよかった」「充実した時間を過ごすことができた」等の声が寄せられ,大きな成果が得られた1日となりました。新潟大学工学部では,多くの方から工学に興味を持ってもらうために,これからも様々な取り組みを続けていきたいと考えています。

関連画像

コース1

コース1
『指の力で「光の明るさ」と「音の高さ」を操作しよう!』

コース2

コース2
『洪水の時に川はどうなるの?』

コース3

コース3
『いろいろなプログラミングをしてみよう』

コース4

コース4
『小さな金属のツリーをつくってみよう』

ホバークラフト


ホバークラフト

燃料電池キャリアカー


燃料電池キャリアカー


理工系全学年対象「学内キャリアガイダンス」開催のお知らせ

工学力教育センター主催「学内キャリアガイダンス」が、2023年12月15日(金)に五十嵐キャンパス内大学会館で開催されます。主として製造業から新潟県内に拠点を置く優良企業22社が参加し、ブース形式による 企業説明が実施されます。学部1年生から大学院生まで、自身のキャリアプランの参考にしたい、あるいはインターンシップ先や研究パートナーを探したいと考えている全ての学生の皆さんの来場を歓迎します。
参加申込は不要です。
出展企業紹介など詳しくはこちらの工学力教育センターWebサイトをご覧ください。

関連リンク

理工系全学年対象「学内キャリアガイダンス」開催のお知らせ (https://www.eng.niigata-u.ac.jp/~ecet/center/career_guidance.html


夢ナビライブ2023 in Autumn(10/21、10/22)に本学部教員が登壇します

10月21日(土)、10月22日(日)にオンラインで開催予定の「夢ナビライブ2023 in Autumn」に本学部の佐伯 竜彦 教授(社会基盤工学プログラム)、山﨑 達也 教授(知能情報システムプログラム)が登壇します。

講義動画を配信するとともに、高校生・受験生の質問にオンラインでお答えします。詳細は下記関連リンクをご参照ください。
参加費は無料となっておりますので、高校生・受験生のみなさん、奮ってご参加ください。

関連リンク

夢ナビライブ2023 in Autumn (https://liveweb.yumenavi.info/evsel/2023/?gcd=10003397&s=2

関連画像

夢ナビライブ2023 in Autumn


イベント「見て、さわって工学技術」開催のお知らせ

新潟大学工学部では,10月21日(土),小中学生のみなさんに向けて,下記のとおり体験学習イベントを開催いたします。(事前申込が必要です。)

日時:令和5年10月21日(土)12:30~16:00

会場:新潟大学工学部棟

対象:小学校5・6年生及び中学生

しめ切り:令和5年10月11日(水)
※定員に達し次第,受付を終了させていただきます。

関連画像

見て、さわって工学技術
『見て、さわって工学技術チラシ(PDF)』


見て、さわって工学技術
上記チラシをご覧いただき,QRコードからお申し込みください。

    

◆駐車場のご案内(PDF)

※駐車場の収容台数には限りがありますので,公共交通機関の利用にご協力をお願いいたします。


新潟大学工学部技術部「夏休み工作教室」を開催しました

 令和5年8月21日(月)に工学部技術部が「夏休み工作教室」を開催しました。「プロペラを使った工作(ホバークラフト・紙トンボ)」「作ってなるほどパイプオルガン」「太陽電池を使ったソーラーカー」の3つの工作テーマを用意し、小学生60人とその保護者が参加しました。
 技術職員の指導の下、真剣に工作に取り組む様子が見られました。初めて使う道具や工具に少し緊張しながらも、賑やかに工作を行いました。完成後には自分たちが作ったもので楽しそうに遊ぶ様子が見られました。
 夏休み工作教室と同時に、技術部が長年製作してきた理科実験キットの展示も行いました。理科実験キットを興味深そうに操作する様子も見られました。

関連画像

R5年度 夏休み工作教室 R5年度 夏休み工作教室


新潟大学工学部では8月9日(水)・10日(木)の2日間、「オープンキャンパス2023」を開催します

2023年度 新潟大学工学部オープンキャンパス

○ 開催日程 2023年8月9日(水)、10日(木)
○ 開催方法 対面型とWeb型のハイブリッド形式で実施します

会場イベント(対面型)のスケジュール

午前の部
  9:30 ~ 10:00 受付
10:00 ~ 10:30 全体説明会
10:30 ~ 12:00 各プログラムイベント *詳細は『工学部オープンキャンパスパンフレット』をご覧ください!!
10:40 ~ 11:00 模擬授業
【  9日】ディープラーニングで革新する宇宙天気予報』(知能情報システムプログラム・飯田 佑輔)
【10日】『量子コンピュータの技術で科学・医療に革新をもたらす』(材料科学プログラム・佐々木 進)
11:10 ~ 11:30 模擬授業
【  9日】『地盤工学から「防災」と「減災」を考える』(社会基盤工学プログラム・金澤 伸一)
【10日】『音楽ホールの響きを科学する』(建築学プログラム・大嶋 拓也)
11:40 ~ 12:00 模擬授業
【  9日】『太陽熱から電気・水素をつくる』(化学システム工学プログラム・兒玉 竜也)
【10日】『電子部品だけじゃない?半導体技術による微小機械と応用』(機械システム工学プログラム・寒川 雅之)

午後の部
13:00 ~ 13:30 受付
13:30 ~ 14:00 全体説明会
14:00 ~ 16:00 各プログラムイベント *詳細は『工学部オープンキャンパスパンフレット』をご覧ください!!
14:10 ~ 14:30 模擬授業
【  9日】『安心・安全に働ける会社をつくるにはどうするか―安全工学入門―』(協創経営プログラム・東瀬 朗)
【10日】『1年生から参加できる研究・開発プロジェクト』(工学力教育センター・佐々木 朋裕)
14:40 ~ 15:00 模擬授業
【  9日】『デジタル生活の背後にあるサイエンス~信号処理入門~』(電子情報通信プログラム・村松 正吾)
【10日】『人の知覚・認知特性が変える新たなDX』(人間支援感性科学プログラム・棚橋 重仁)

オープンキャンパス2023
『工学部オープンキャンパスパンフレット』

工学部紹介動画

新潟大学Webサイトでは、紹介動画を常時掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
https://www.niigata-u.ac.jp/university/pr/movie/about_faculty/engineering/

関連リンク

新潟大学オープンキャンパス特設サイト


夏休み工作教室の募集を開始しました

新潟大学工学部技術部「夏休み工作教室」

 工学部技術部で開催する「夏休み工作教室」、今年は8月21日に工学部で実施します。
小学生を対象とし、3つのテーマを準備しました。
申し込みは下記のサイトで「夏休み工作教室申し込みフォーム」にアクセスしてください。
各テーマ、定員(各20名)に達し次第、受付を終了させていただきます。

関連画像

R5工作教室
クリックすると拡大します。

関連リンク

http://tech.eng.niigata-u.ac.jp/activity/index.html

新潟大学工学部創立100周年「記念式典」,「記念講演会」が開催されました

新潟大学工学部創立100周年「記念式典」

 令和5年6月3日(土),工学部では創立100周年を記念して,「記念式典」,「記念講演会」を朱鷺メッセ4階国際会議室(マリンホール),およびオンラインで挙行いたしました。
大正12年(1923年)に長岡高等工業学校として設置され、昭和24年(1949年)に新潟大学工学部となりました。この間,新学科の増設,長岡市から新潟市五十嵐キャンパスへの移転,附属工学力教育センターの設置,既存の学科を改組した工学科の設置,等々,幾多の変遷を経て充実・発展の一途をたどってまいりました。第1部「記念式典」は,鈴木孝昌工学部長による式辞で幕を開け,牛木辰男学長から挨拶が述べられました。続いて,来賓の皆様を代表して,文部科学省高等教育局長 池田貴城様,新潟県知事 花角英世様,新潟市長 中原八一様,3名の方々より祝辞を頂きました。本学部が次の100年の未来を見据え,更なる発展を期待させる素晴らしい内容でした。

新潟大学工学部創立100周年記念式典01

式辞 工学部長 鈴木孝昌

新潟大学工学部創立100周年記念式典02

挨拶 新潟大学長 牛木辰男学長

新潟大学工学部創立100周年記念式典03

祝辞 文部科学省高等教育長 池田貴城 様

新潟大学工学部創立100周年記念式典04

祝辞 新潟県知事 花角英世 様
(代読 新潟県総務部長 小岩 徹郎 様)

新潟大学工学部創立100周年記念式典05

新潟市長 中原 八一 様
(代理 副市長 野島 晶子 様)

新潟大学工学部創立100周年「記念講演会」

 第2部では,「2123年の日本,世界と工学部の役割」と題して,2014年ノーベル物理学賞を受賞された名古屋大学教授の天野浩先生によるご講演を頂きました。会場には,一般の方々を含め,250名を超える参加者があり,天野先生からは,青色LED誕生の秘話から,パワー半導体が実現する未来社会,未来を担う若者への熱いメッセージが語られました。講演後の質疑時間では,新潟大学の在学生や,新潟市の高校生の参加者から多くの若者からの質問があり盛況のうちに終了となりました。

新潟大学工学部創立100周年記念式典06 新潟大学工学部創立100周年記念式典07

天野浩先生による記念講演会の様子 「2123年の日本、世界と工学部の役割」

天野浩先生と工学力教育センターの学生たちの交流

会場前の展示スペースでは,本学部工学力教育センターが開講する「スマート・ドミトリー」,「ものづくりプロジェクト」で活動する学生達による研究展示が行われました.持続可能な開発目標(SDGs)や「ものづくり」をテーマとして掲げた合計13の研究プロジェクトのポスターが展示され,中でも,「エネルギー社会を支える未来技術の開発」や「BCIとVRの融合」の学生達は,記念講演会講師の天野教授との日本のエネルギー問題に関する積極的な議論を交わしていました。

新潟大学工学部創立100周年記念式典08

「エネルギー社会を支える未来技術の開発」

新潟大学工学部創立100周年記念式典09

「BCIとVRの融合」

新潟大学工学部創立100周年記念式典10

天野浩先生と工学力教育センター学生達の記念撮影

ロボコンプロジェクトが「NHK学生ロボコン大会2023」への出場が決定し、出場校インタビューを受けました

 工学力教育センター「ものづくりプロジェクト」で活動しているロボコンプロジェクト(科学技術研究部)が,「NHK学生ロボコン大会2023」への本大会出場を勝ち取り、出場校としてNHK新潟放送局から取材されました。
下記HPで公開されていますので,ぜひご覧ください。

関連リンク

NHK新潟放送局


なお,「NHK学生ロボコン大会2023」は6月4日(日)に開催されます。
当日は公式HPでのオンライン配信の予定もあります。
応援よろしくお願いします!

NHK学生ロボコン2023

新潟大学工学部創立100周年記念事業のお知らせ

 本学部は、大正12年(1923年)に長岡高等工業学校として設置され、昭和24年(1949年)に新潟大学工学部となりました。本年、令和5(2023)年で創立100周年を迎えます。この間、新学科の増設、長岡市から新潟市五十嵐キャンパスへの移転、附属工学力教育センターの設置、既存の学科を改組した工学科の設置、等々、幾多の変遷を経て充実・発展の一途をたどってまいりました。
 この度、工学部では創立100周年を記念して、「記念式典」「記念講演会」および「記念祝賀会」を開催します。「記念講演会」では、2014年ノーベル物理学賞を受賞された名古屋大学教授の天野浩先生にご講演を頂くことになりました。天野先生は、青色発光ダイオードに必要な高品質の結晶創製技術の発明に世界で初めて成功したことをはじめ、半導体工学の分野において卓越した業績を挙げておられます。

記念講演会チラシ

記念講演会参加申込

現地参加(朱鷺メッセ4階 国際会議室(マリンホール))またはオンライン参加

※ 朱鷺メッセでの現地参加は定員になり次第締め切りとさせていただきます。
「記念講演会」は工学部関係者・本学在学生を始め一般の方への現地・オンラインでの参加申込みを受付けております。多数のお申込みをいただけますようお願いいたします。

QRコード 右記 QRコードまたは下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/3PC6e8hgXRZTT6hJA
お申込みいただいた方には、後日、現地参加の可否、または、オンライン参加方法をご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。


記念式典参加申込(工学部関係者)

現地参加(朱鷺メッセ4階国際会議室(マリンホール))または、オンライン参加

工学部関係者の方は記念式典の現地またはオンラインの参加申込も受付けておりますので、講演会と合わせてお申込みいただけますようお願いいたします。なお、お申込みは、記念講演会の参加フォームから同時にお申込みいただけます。


記念祝賀会

記念祝賀会は関係者のみご案内していますので,その他の方々の出席は受け付けておりません。

工学部創立100周年記念事業スケジュール

新潟大学工学部創立100周年記念式典・講演会・祝賀会

日時:令和5年6月3日(土)

時間 記念事業 会場
14:00 ~ 14:50 記念式典(工学部関係者)
 次第
 ・開式
 ・式辞:新潟大学工学部長
 ・挨拶:新潟大学長
 ・来賓祝辞:文部科学省
       新潟県知事
       新潟市長
 ・閉式
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
4階 国際会議室(マリンホール)
(新潟市中央区万代島6-1)
15:00 ~ 16:30 記念講演会(工学部関係者・一般)
  講師:名古屋大学教授
     天野 浩 先生
  演題:「2123年の日本、世界と工学部の役割」
17:00 ~ 19:00 記念祝賀会(関係者のみ)
 次第
 ・開会
 ・挨拶:新潟大学工学部長
     新潟大学理事
 ・来賓祝辞:新潟大学工学部同窓会理事長
 ・祝舞:古町芸妓
 ・祝電披露
 ・乾杯:新潟大学長
 ・祝典演奏:新潟大学管弦楽団
 ・祝宴
 ・謝辞
 ・閉会の辞
ホテル日航新潟
4階 朱鷺
(新潟市中央区万代島5-1)