2023年度
受賞論文及び各種表彰

年度ごとの受賞・表彰

文部科学省「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」で優秀賞を受賞

令和5年度文部科学省「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰(旧:大学等におけるインターンシップ表彰)」において、協創経営プログラム「課題解決インターンシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ」が優秀賞を受賞し、5月29日、鈴木学部長らが牛木学長及び坂本理事のもとを訪れ、受賞の報告を行いました。

申請26校から選ばれた今回の選考では「4年次の必修科目として工学分野における専門的知識を駆使して実習先の課題解決に取り組む内容となっていること、地元のコミュニティーとの密接な連携によって経年的に実施されていること」等が優れた点として評価されました。 日頃よりインターンシップ科目の実施に多大なご協力をいただいている連携機関の皆様に深く感謝申し上げます。

協創経営プログラムは平成29年度に創設され、多様な人々の集団をまとめ社会問題解決のリーダーとなれる人材の育成を目指し、産業界等との連携による実践学習、座学による工学及びマネジメントの知識習得、ディスカッションの機会を取り入れた双方向対話型学習を同時かつ交互に繰り返すカリキュラムを特徴としています。
今後は、この取組みをモデルケースとして学内外に発信し、教育的効果のさらなる向上・普及に努めてまいります。

関連画像

「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」 「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」

関連リンク

文部科学省「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰(旧・大学等におけるインターンシップ表彰)について」


卒業研究(設計・課題解決)優秀者等の表彰を実施しました

 3月19日(火)に工学部において、卒業研究(設計・課題解決)優秀者等の表彰を実施しました。
この表彰は、卒業研究又は卒業設計、課題解決で優秀と認められた学生、スマート・ドミトリーでの研究活動及び学業において優秀な成績を修めた学生(トップ・グラジュエイツ認定者)、工学部が掲げるグローバル人材としての素地を身につけていると認められた学生及び各プログラムにおいて顕著な業績・成績を挙げた学生を表彰するもので、学部長又はプログラム長より表彰状が授与されました。
今回、対象となった学生は以下のとおりです。

1 卒業研究(設計・課題解決)優秀賞受賞者

プログラム名 氏名 卒業研究(設計)発表題目
機械システム工学 小林 航也 月・惑星探査のための振動を用いた多関節伸縮地中移動ロボットの開発
下中 泰一郎 縦型管状炉を利用した炭酸ガス熱化学分解実験
武島 和生 水晶複素容量センサによるガラスエッチングプロセスの終点検出技術の開発
大沼 蒼 異種アルミニウム合金の超音波接合
社会基盤工学 清水 啓太 開水路水理に対するPDE-FIND法の適用性
山崎 陽斗 アルミノケイ酸ナトリウム水和物を前駆体としたCaO-Al2O3-SiO2-H2O系生成物の生成挙動
電子情報通信 佐藤 彬人 ⽣体計測を⽬指した多波⻑逆伝搬法SD-OCTの改良
高木 香 オージェ電⼦分光を⽤いたナノ結晶シリコン / 酸化シリコン複合膜の組成分析に関する研究
伊藤 隆人 時間遅延グラフ動的モード分解による河道網⽔位分布予測
荒川 稜太 臨界電流値以上における⾼温超電導線の交流損失特性の実験的評価
知能情報システム 伊藤 遼 洋ナシ果実の等級判定支援システムの高精度化及び高速化
高橋 輝 3次元点群に対する低摂動な敵対的点群の自動生成
三沼 蓮 口腔粘膜上皮細胞のうねり運動に対する粗視化解析の検討
小林 智希 POLSARデータを用いた市街地の斜交角度推定に関する基礎検討
化学システム工学 田中 愛実 Mn5+を発色源とする高彩度な優環境型新規緑色顔料の合成
佐藤 将賢 不活性な塩化ピリジンとピリジンボロン酸エステルとの鈴木-宮浦反応を定量的に進行させる
KBrの劇的な添加効果の発見と作用機序に関する実験的研究:臭化物配位子によるトランスメタル化促進機構の提唱
浅賀 築 液相反応法により調製したSr含有ヒドロキシアパタイトの熱処理
西村 和樹 斜めコイル状回転らせん型気固接触装置
材料科学 分銅 明日人 垂直電場下のbilayer grapheneにおけるスピンホール伝導度の解析
太田 直希 スプレー熱分解法を用いた高効率可視光誘起水素発生カソードの開発
建築学 安達 充司 2nd Home for Dogs -犬との関係の再構築による団地の再生提案-
伊藤 瑞己 住宅の自然換気・通風に関する研究 間仕切り壁を考慮した単住宅モデルの通風気流の可視化・PIV解析
人間支援感性科学 杉原 晴也 骨導ヘッドフォンで知覚される音源方向ズレ量の計測及びその補正法の提案
―音楽再生に求められる周波数帯域への広帯域化―
小滝 かれん 脈拍を可視化するインタラクティブアート作品
協創経営 冨士 健太郎 三次元測定機の操作マニュアル作成による使用促進

2 工学部トップ・グラジュエイツ認定者

プログラム名 氏名 テーマ
材料科学 五十嵐 太一 データ駆動イノベーション

3 工学部グローバル人材特別賞(金賞)受賞者

プログラム名 氏名
知能情報システム 阿部 結衣菜
化学システム工学 齋藤 由菜
化学システム工学 田代 郁永
化学システム工学 西村 和樹
協創経営 北城 佑兼
協創経営 橋浦 みずほ
協創経営 冨士 健太郎

4 プログラム別表彰者

プログラム名 氏名 受賞名
機械システム工学 松井 広太 日本機械学会畠山賞、学業成績努力賞
笠野 真生 日本設計工学会武藤栄次賞
長谷川 啓翔 学業成績優秀賞
岸 剛士 学業成績優秀賞
高野 雄太 学業成績優秀賞
瀧沢 真史 学業成績優秀賞
社会基盤工学 小倉 幸浩 学業成績優秀賞
電子情報通信 伊藤 隆人 学業成績優秀賞、電気学会東京支部 電気学術奨励賞
丸山 未夢 電気学会東京支部 電気学術女性活動奨励賞
知能情報システム 加藤 正太郎 知能情報システムプログラム学業成績優秀賞
久保 友樹 知能情報システムプログラム学業成績優秀賞
鈴木 颯斗 2023年度SICE優秀学生賞(計測自動制御学会)
化学システム工学 小林 里輝 化学システム工学プログラム成績優秀賞
西村 和樹 化学システム工学プログラム成績優秀賞
材料科学 渡邉 歩夢 学業成績優秀賞
菊池 幸穂 学業成績優秀賞
建築学 五十嵐 健太 学業成績優秀賞
人間支援感性科学 阪田 竜士 学業成績最優秀賞
生方 美紀 学業成績優秀賞
協創経営 杉崎 乃愛 協創経営プログラム学業成績優秀賞

関連画像

卒業研究(設計・課題解決)優秀者等の表彰


日本建築学会の大会都市計画部門若手優秀発表賞を受賞

市岡翼さん(工学部建築学プログラムR4年度卒、大学院自然研M1)が日本建築学会の大会都市計画部門若手優秀発表賞を受賞しました。受賞と対象となったのは、市岡さんが令和4年度に取り組んだ卒業論文をベースにした、「地方都市郊外における大学キャンパス移転に伴う土地利用の変容 -新潟大学五十嵐キャンパスを対象として-」という研究論文です。

関連画像

日本建築学会の大会都市計画部門若手優秀発表賞

関連リンク

日本建築学会都市計画委員会HP


スポーツ庁主催「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」で審査員賞を受賞

 スポーツ庁主催の「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」において、建築学プログラム4年の片柳智稀さん・木口佑星さん・鈴木伶梓さん・堀川夏実さんが大学院自然科学研究科の学生と一緒にチームを作り、提案した「日常をアクティブに~まちなかスポーツストリート計画~」が審査員賞を受賞しました。このコンペでは全国から94件の応募があり、一次審査の書類選考と二次審査におけるスポーツ庁室伏長官をはじめとした審査員の前でのプレゼンテーション(11月10日)を経て、デザイン部門で上位3点に選出された形になります。

関連画像

スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023
スポーツ庁提供

関連リンク

スポーツ庁HP


日本図学会デジタルモデリングコンテスト審査員特別賞を受賞

渡辺哲也(人間支援感性科学プログラム)と南谷和範氏(大学入試センター)が共同で開発したDNA二重らせん模型が、2023年11月25-26日に行われた日本図学会第15回デジタルモデリングコンテストで審査員特別賞を受賞しました。DNAのアルファベットの形を援用してさわって区別できる工夫、塩基ごとの色分けにより視覚障害のない人にも美しい点などが評価されました。

作品名:視覚障害者向けDNA二重らせん触察模型:Tヘリックス

受賞者:渡辺哲也、南谷和範(大学入試センター)

関連画像

日本図学会デジタルモデリングコンテスト審査員特別賞 日本図学会デジタルモデリングコンテスト審査員特別賞

関連リンク

https://www.graphicscience.jp/contest/27_list_detail.html


工学部工学科電子情報通信プログラム4年伊藤 一麿が応用物理学会北陸・信越支部学術講演会発表奨励賞を受賞

 工学部工学科電子情報通信プログラム4年の伊藤 一麿(指導教員:増田 淳教授)が、2023年12月2日に富山県民会館で開催された令和5年度(2023年)応用物理学会北陸・信越支部学術講演会にて発表奨励賞を受賞しました。
2030年代以降、太陽電池モジュールの大量廃棄が懸念されていますが、本研究は、リサイクル性と信頼性を兼ね備えた新概念の太陽電池モジュールに関するものであり、封止材を用いない新規構造を用いることで、リサイクル性を高めた太陽電池モジュールを試作し、高い信頼性を実証した点が評価されたものです。
この研究は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/リサイクル容易な曲面・超軽量結晶Si太陽電池モジュールの開発」の委託を受け、北陸先端科学技術大学院大学ならびに京セラ株式会社と共同実施しているものです。

関連画像

応用物理学会

関連リンク

公益社団法人応用物理学会北陸・信越支部

NEDO先導研究プログラム

新潟大学工学部増田・後藤研究室


「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2023 決勝大会でグランプリを受賞

11月18日 新潟市中央区の開志専門職大学で開かれた「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2023 決勝大会で工学部から1,2年生主体で参加した「下水汚泥灰からリンを回収する資源循環技術の開発班」がグランプリを受賞しました。
このコンテストは、公益財団法人「食の新潟国際賞財団」が主催し、新潟の産業の重要な地位を占めている、食品産業や農業・水産業等の振興策について、広く将来の可能性を拡大するための未来ビジョンを提案するものです。県内の大学や専門学校などから35件の提案が集まり、当日は書類審査を通過した12チームが最終審査発表会に臨みました。
● グランプリ 庄司伊吹 君 (化学システム工学プログラム2年) 岡本優伸 君(材料科学プログラム2年) 武山 慎 君 (化学材料分野1年)
スマートドミトリーでの活動を発表したものです。

関連画像

「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2023 「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2023


「ICTビジネスアイデアコンテスト2023 in新潟」でグランプリと優秀賞を受賞

 令和5年11月19日(日)に新潟市の「NINNO3」で開催されたICTビジネスアイデアコンテスト2023 in 新潟(『えちご想発xTECH』)の最終審査発表会において、本学工学部から参加した2チームが、最優秀のグランプリ(総務省信越総合通信局長賞)とそれに次ぐ優秀賞「信越情報通信懇談会長賞」を受賞しました。
 本コンテストは、新潟県の活性化や社会の課題解決に取り組むような事業を志す次世代の人材を対象に、ICTを活用した革新的なアイデアによる新たなビジネスやサービスの創出を競う場と開催されたものです。
最終審査発表会には4チームが参加し、厳正な審査の結果、工学部に所属する2名の学生が以下の賞を受賞しました。
 グランプリ(総務省信越総合通信局長賞) 家老彩季さん(工学部2年)
 優秀賞「信越情報通信懇談会長賞」 梅原颯太君(工学部1年)

 グランプリを獲得した家老さんの作品は『マンスリーパーソナライズド タスク管理システム』というもので、女性の月経やPMSに合わせてタスク管理をし、企業の生産効率を上げるサービスの提案です。優秀賞の梅原君の作品『疲労を可視化する健康経営』はウェアラブルデバイスとアプリを使ったチェックシートで個人の疲労度をデータ化し、企業経営に反映するというものです。二人とも工学部スマートドミトリー「データ駆動イノベーションプロジェクト」での活動を発表したものです。

関連画像

ICTビジネスアイデアコンテスト

関連リンク

http://www.ict-echigo.jp/news/public/detail/ID/212/td/


「第65回北信越学生剣道優勝大会」、「第50回北信越女子学生剣道優勝大会」において、本学部の学生が優秀な成績を収めました

大会: 第65回北信越学生剣道優勝大会
第50回北信越女子学生剣道優勝大会
主催: 北信越学生剣道連盟
期日: 令和5年9月10日(日)
会場: 福井県立武道館
結果: 男子団体 準優勝
 ・名雪 祥文(工学部工学科社会基盤工学プログラム2年)
 ・野間 悠佑(法学部法学科法学プログラム4年)
 ・岡田 晃(法学部法学科法学プログラム4年)
 ・菊池 涼(農学部農学科応用生命科学プログラム4年)
 ・木榑 秀介(経済科学部総合経済学科経済学プログラム3年)
 ・下田 洋碧(経済科学部総合経済学科経済学プログラム3年)
 ・梶 寿士将(法学部法学科法学プログラム3年)
 ・垣水 正樹(医学部医学科3年)
 ・森田 剛貴(理学部理学科物理学プログラム3年)

女子団体 優勝
 ・山浦 仲(工学部人間支援感性科学プログラム2年)
 ・本間 眞琴(工学部人間支援感性科学プログラム2年)
 ・田中 花鈴(工学部人間支援感性科学プログラム1年)
 ・堀川 倫華(教育学部保健体育専修4年)
 ・大塚 凜果(法学部法学科法学プログラム3年)
 ・伊藤 敬子(創生学部創生学修課程経営学プログラム2年)
 ・寺谷 慧(教育学部社会科教育専修2年)

男子は11月5日(日)に開催される第71回全日本学生剣道優勝大会(丸善インテックアリーナ大阪)に、女子は11月12日(日)に開催される第41回全日本女子学生剣道優勝大会(春日井市総合体育館)に北信越代表として出場します。

関連画像

北信越学生剣道優勝大会 北信越学生剣道優勝大会 北信越女子学生剣道優勝大会


鈴木孝昌教授(電子情報通信プログラム)がOPTICA(旧OSA,アメリカ光学会)フェローに選出されました

 OPTICAは、光学とフォトニクスに関する世界最大規模の学会です。鈴木孝昌先生(電子情報通信プログラム)は、OPTICAの2023年フェロー(Fellow)に選出されました。OPTICAでは、毎年のフェロー選出人数を正会員数の0.5%以内と大変厳しく定めています。今回のフェロー選出は、半導体レーザ干渉計を中心とした光計測に関する数々の研究および学会への貢献に対し、その功績が認められたものです。2019年のSPIE(国際光工学会)フェロー選出に続いての快挙となりました。

関連リンク

Meet the 2023 Fellows : https://www.optica.org/get_involved/awards_and_honors/fellow_members/elected_fellows/

関連画像

鈴木孝昌教授 OPTICA フェローに選出


工学部技術部の大泉学さんが 功労賞を受賞されました

功労賞受賞

 工学部技術部の大泉学さん(環境安全推進センター)が大学等環境安全協議会より2023年度の「功労賞」を受賞されました。
この賞は、大学等環境安全協議会ならびに前身の連絡会の運営にあたり、多大の協力・援助など、著しい貢献をした個人に贈呈されます。

関連画像

実務者連絡会功労賞01 実務者連絡会功労賞02

関連リンク

https://www.daikankyo.org/award/award.html


工学部人間支援感性科学プログラム4年菅野柊伍が第43回全日本スキー選手権大会で準優勝

第43回全日本スキー選手権大会
フリースタイル競技 モーグル・デュアルモーグル種目

主催 公益財団法人全日本スキー連盟(SAJ)
期日 令和5年3月17日(金)~19日(日)
会場 富山県たいらスキー場

男子
18日(土) デュアルモーグル種目 6位
19日(日) モーグル種目     準優勝
菅野柊伍(人間支援感性科学プログラム4年)

関連画像

第43回全日本スキー選手権大会 準優勝01 第43回全日本スキー選手権大会 準優勝02

関連リンク

https://sajdb.shikuminet.jp/freestyle/2023/competition/3288


工学部人間支援感性科学プログラム4年栗原裕佳が
日本体育測定評価学会で優秀発表賞を受賞しました

工学部人間支援感性科学プログラム村山研究室4年栗原裕佳が2023年3月12日に東海大学湘南キャンパスで行われた日本体育測定評価学会第22回大会で優秀発表賞を受賞しました。


 「日本体育測定評価学会第22回大会 第5回身体科学研究会合同大会」
  会   期 |2023年3月12日
  会   場 |東海大学湘南キャンパス
  優秀発表賞|栗原裕佳(工学部人間支援感性科学プログラム)
        「ペダル踏み換え動作所要時間における運転姿勢の評価」
         栗原裕佳,村山敏夫,坂口雄介,五十嵐大成,山際大雅,
         西田唯人,若佐谷悠生,齋藤司
  参 加 者 |坂口雄介(大学院現代社会文化研究科)
         西田唯人(工学部人間支援感性科学プログラム)
         栗原裕佳(工学部人間支援感性科学プログラム)
         若佐谷悠生(工学部人間支援感性科学プログラム)
         齋藤司(工学部人間支援感性科学プログラム)
  指 導 教 員 | 村山敏夫

関連画像

日本体育測定評価学会01 日本体育測定評価学会02

関連リンク

優秀発表賞掲載ページ