2024年度
2024年度 電子情報通信学会信越支部大会において学生奨励賞を受賞
発表タイトル:画像解像度削減が洋ナシ外観汚損検出精度へ及ぼす影響
受賞者: 伊藤 遼
The 43rd JSST Annual International Conference on Simulation Technology
& the 23rd Asia Simulation ConferenceにおいてStudent Poster Presentation
Award
発表タイトル:Display Assistance of Breakwater and Tolerance Area in Wave-Dissipating
Block Installation Simulation
受賞者:Chuah Hao Min
2023年度
ICSCAD 2024: 18. International Conference on Software Construction, Analysis
and DesignにおいてBest Presentation Awardを受賞
発表タイトル:Development of Wave-Dissipating Block Installation Simulation for
Inexperienced Worker Training
受賞者:Chuah Hao Min
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において優秀講演表彰を受賞
発表タイトル:肺がんの自動検出及び遺伝子変異検索を支援する胸部CT画像解析システムの構築
受賞者: 赤川 遼汰郎
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において優秀講演表彰を受賞
発表タイトル:外観画像の汚損検出と分類に基づく洋ナシ果実の等級判定支援システムの研究開発
受賞者: 伊藤 遼
2023年度 電子情報通信学会信越支部大会において学生奨励賞を受賞
発表タイトル:骨密度予測のための機械学習手法の比較
受賞者: 阿部 寿純
2022年度
新潟大学若手データサイエンティストコロキウム2023においてBest Poster Presentationを受賞
発表タイトル:Information Security on Social Media Sites: Sentiment Analysis of
Email
受賞者: Adewale Adesoji Emmanuel
「ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟」において奨励賞を受賞
アプリ名:AR観光アプリ Niigata Spot Map
受賞者: 阿部 寿純(チームABE)
The 5th World Symposium on Communication Engineering (WSCE 2022) Excellent
Oral Presentation
受賞者:Misheel Enkhbaatar
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集活動感謝状
受賞者:山﨑達也
2021年度
アーバンデータチャレンジ2021において銅賞を受賞
作品名:日本酒分析支援アプリ「Sake Analyzer」
受賞者:佐藤 柊介(日本酒Lovers)
情報処理学会 第33回 コンシューマ・デバイス&システム研究会 優秀発表賞
受賞者:中澤 健介
題目:クラウド環境を利用した洋ナシ果実の外観汚損検出サービスの開発
「2021年度「アイデアソン+仙台」」においてThe Greenest City Sendai賞を受賞
発表タイトル: FOOD推す ーFOOD LOSSの解決に向けてー
受賞者: 齋藤季, 室井鴻一, 安藤亮英, 福田光起(食品ロスなくし隊)
「ICTビジネスアイデアコンテスト 2021 in 長岡」において優秀賞(にいがた地域情報化推進協議会賞)を受賞
アプリ名:高齢者による小学生預かりサービス「世代コネクト」
受賞者: 阿部 寿純(チームABE)
「SIGNATE Student Cup 2021秋」において予測部門3位を受賞
受賞者:阿部寿純, Misheel Enkhbaatar, 五十嵐太一, 今村悠人, 布施英梨花(TEAM_BDA)
令和3年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(3位)を受賞(研究室として)
2020年度
2021データサイエンティスト育成シンポジウム最優秀賞を受賞
発表タイトル:深層学習を用いた洋ナシ花検出システムの研究
受賞者: 青木 俊介
「学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2020」において優秀賞(にいがた地域情報化推進協議会賞)を受賞
アプリ名: Jogging with Yourself ~ライバルはわたし~
受賞者: 小林 舞香(EHL)
日本シミュレーション学会 令和2年度学会賞 論文賞を受賞
受賞者: 玉井 拓之 氏(2018年度修了),山﨑 達也 教授
受賞論文:玉井拓之,山﨑達也,大和田泰伯,佐藤剛至,柄沢 直之,"都市避難シミュレーョンにおける追従性心理の導入と遅滞リスク軽減モデル提案,"
日本シミュレーション学会論文誌, Vol.10, No.1, pp.17-24, Mar. 2018.
令和2年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(3位)を受賞(研究室として)
2019年度
アーバンデータチャレンジ2019において実行委員会特別賞を受賞
作品名: 洋ナシ画像のオープンデータ化~外観検査自動化を目指して~
受賞者: 小林 康祐
ヒューマンインタフェース学会 第20回ヒューマンインタフェース学会論文賞を受賞
受賞者: 山﨑 達也 教授
受賞論文: 江口 眞人,三好 匠,新津 善弘,山﨑 達也,大野 健彦,"一時的UXを向上させ利用意向度を高める歩きスマホ防止アプリケーション,"
ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.20,No.2,pp.243-254, May 2018.
情報処理学会 第27回 コンシューマ・デバイス&システム研究会 学生奨励賞
受賞者: 西山 龍貴
題目: 画像処理による鍛造部品の外観不良検査手法における誤判定の抑制に関する検討
新潟大学学生ブランチ優秀賞
受賞者: 小林 康祐,外山 麗,橋本 侑季
「学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2019」において奨励賞を受賞
アプリ名: 図書ネット
受賞者: 青木 俊介,小林 直輝(チームSKIT)
令和元年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(3位)を受賞(研究室として)
2018年度
2019データサイエンティスト育成シンポジウム最優秀賞を受賞
ポスター発表タイトル: 深層学習を用いた洋ナシ果実の外観品質劣化要因の分類
受賞者: 小林 康祐
新潟大学学生ブランチ優秀賞
受賞者: 福井 暉斗,橋本 侑季
「学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2018」において優秀賞ビジネス部門賞(にいがた地域情報化推進協議会会長賞)を受賞
アプリ名: ばあちゃるかあちゃん
受賞者: 青木 俊介,小林 康祐,長谷川 正樹(チームAOKI)

平成30年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(2位)を受賞(研究室として)
2017年度
ICBAE2018(The 2018 4th International Conference on Biotechnology and Agriculture
Engineering): Best Presentation Award
受賞者: 山﨑達也
題 目: Data Engineering Analysis of Fruit Bug Characteristics for
Pear Cultivation
電子情報通信学会 2017年 安全・安心な生活とICT研究会 安全・安心ベストプラクティス賞
受賞者: 山﨑達也(新潟大)・設樂勇気・前原謙一(修了生)
題 目: オープンデータを用いた交通事故発生地点の分析(安全・安心な生活とICT研究会)
「学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2017」において優秀賞(にいがた地域情報化推進協議会会長賞)を受賞
アプリ名: 四季ふぉと
受賞者: 田邉 直大,小林 康祐,廣沢 拓也,福井 暉斗(四季ふぉとチーム)
「学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2017」において奨励賞を受賞
アプリ名: かぞCLOSE
受賞者: 岩田 秀,橋本 侑季,山川 颯人,田中 陸(かぞCLOSE製作委員会チーム)
平成29年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(3位)を受賞(研究室として)
ISACIT 2017 3rd Prize in Poster Presentation
受賞者: Qiu Han
題 目: Study on Relationship between QoE and QoS in Mobile Communication
2016年度
電気学会平成28年電気学会部門優秀論文発表賞
受賞者: 杉山智彦
題 目: 色特徴量を用いた洋ナシ外観品質劣化要因の検出および要因分類(知覚情報/次世代産業システム合同研究会・画像応用および画像処理一般)
電子情報通信学会 2016年 安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞
受賞者: 玉井拓之・山﨑達也(新潟大)・大和田泰伯・服部聖彦(NICT)
題 目: 避難シミュレーションにおけるエージェント属性の導入効果の検証(ソサイエティ大会 安全・安心な生活とICT研究会)
ICPA 2017 ( 19th International Conference on Precision Agriculture ): Best
Presentation Award
受賞者: 山﨑達也
題 目: Field Environment Sensing and Modeling for Pears towards Precision
Agriculture
「地域のための学生アプリコンテスト 2016」において優秀賞(にいがた地域情報化推進協議会会長賞)を受賞
アプリ名: 越後スマートスキー場アプリ
受賞者: 須藤 直紀,廣沢 拓也,福井 暉斗,岩谷 俊孝(SL-Labチーム)
平成28年度電子情報通信学会信越支部大会においてベストプラクティス賞(3位)を受賞(研究室として)
2015年度
信越地域発「地域のための学生スマホアプリ・コンテスト 2015」において優秀賞(にいがた地域情報化推進協議会会長賞)を受賞
アプリ名: ぽん酒ソムリエ ~初心者バージョン~
受賞者: 宮川 和也,山本 椋平,大野 稜平,佐藤 卓哉,野村 龍生(チームも んじゅ)
関連リンク: http://www.ict-echigo.jp/news/public/detail/ID/58/td/
2014年度コミュニケーションクオリティ研究会奨励賞
受賞者: 設樂勇気
題 目: 「ユーザの生活パターン把握のためのアプリ使用状況モニタリングの研究」
2014年度
山﨑達也教授が電子情報通信学会からフェローの称号を授与されました。
受賞者: 山﨑達也(情報工学科 教授)
題 目: 情報通信サービス品質制御と実サービス品質管理の研究開発
平成26年度電子情報通信学会信越支部大会において学生奨励賞を受賞
受賞者: 杉山智彦
題目:超小型センサによる果実袋内の環境測定と袋特性の比較
CTRQ 2014: Best Paper Award
受賞者: 山﨑達也(情報工学科 教授),三好 匠(芝浦工業大学 教授)
題 目: Resource Allocation Method Based on QoE for Multiple User Types
関連リンク: http://www.iaria.org/conferences2014/AwardsCTRQ14.html