新潟大学工学部(力学分野) 機械システム工学プログラム

女子学生座談会2014Voice 2014

Back Namber
・女子学生座談会2013

 昨年に引き続き女子学生座談会を企画しました.昨年とは半数程度メンバーが入れ替わっています.今回の座談会に参加してくれた女子学生さんは以下の通りです.昨年度の座談会2013と併せてみてもらうと,工学部機械システム工学科で女子学生さんがどのようなキャンパスライフを送っているかが分かると思います.
 さらに今回は,研究が始まった学部4年生の先輩と,基礎科目を鋭意勉強中の学部2年生の先輩の二人の一日の過ごし方を掲載します.
典型的な平日の過ごし方2パターンと,休日を合わせた3パターンです.

【出席者】1年生1名,2年生1名,3年生2名,4年生6名

Q1.機械システム工学科に進学した理由を教えて下さい.
Q2.入学前後の学科の印象について教えて下さい.
Q3.専門科目は難しかったですか?
Q4.教養科目の中で,特に取りにくいのはありますか?
Q5.就活について,大変だったことや女子学生で良かった点を教えて下さい.
Q6.就職活動で希少価値を出すための大事な専門科目とは何だと思いますか?
Q7.実習や実験について.
Q8.新潟の雪はどうですか?
Q9.研究室生活や卒論について.

Q1.機械システム工学科に進学した理由を教えて下さい.

(昨年度と同じ質問なので,昨年度参加していなかった人に答えてもらいましょう)
私は出身が大阪なんですが,高校の担任の先生に,「英語が苦手だけど推薦入試でどこなら入れますか?」って聞いたら,「新潟大学とか富山大学とかだったら推薦で英語がないから君に合ってるんじゃないか?」と勧められたのが切っ掛けです.機械システム工学科の推薦入学では英語がなかったので決めました.英語が一番苦手だったので,ここならいけるかなと.
工学部の学科の中でどれが一番したいかと考えたときに,やはり何かを作りたいと思ったから,機械システム工学科にしました.
私は新潟出身なのですが,金銭的な理由もあって自宅に近い所を選びました.あと,推薦入試で英語がなかったから.それに小論文もなかったから.どちらかというと,英語よりも小論文がなかったことが大きいです.
後期入試でしたけど,筆記試験がなくて面接だけだったのと,成績的にここならいけるかなと.新潟を選んだ理由は,とりあえず雪の多いところに行きたかったんです.新潟市はあまり降らないですけど,雪を見られてよかったです.
私は佐渡出身なので,何かあったときにはすぐに里帰りできるから,新潟大を選びました.私も推薦入試でした.
私は関西出身で,一般入試で入りました.とにかく北国に行きたくて,雪があるところで,あとはマンモス大学(総合大学)がいいなと.キャンパスが分かれていない大学が.信州大学もよかったのですけど,新潟大学にしました.いろいろな学部が一緒のほうがいいですね.総合大学なので大学全体の女子学生が多くて,女子サッカー部があり楽しいです.工学部だけでは女子サッカー部を結成するのは難しいですね.
最初デザイン系の学部か迷ったんですが,工学部を選びました.もうちょっといいところに入りたかったのだけど,成績的に新潟大学にしました.私は一般入試の試験を受けました.出身は新潟です.
私は2つ理由があります.一つ目は,東京とかだと家賃が安いところに住もうと思うと,大学から遠い所になり,意外と生活費が掛かると思いました.とにかく,大学の近くに住みたかった.出身が山形県だったので,とりあえず近い新潟県から探したら,女子座談会のHPをみて女子がいるんだなということが分かった.機シスの創造工学自習のHPを見て,それからブラシカーを見て,ものづくりがしたいと思って新潟大学を選びました. 決め手はそのときのHP.

Q2.入学前後の学科の印象について教えて下さい.

女の人が少なそうなイメージでした.入った後も,もうちょっといるかなと思った.
学生は学年ごとの繋がりだけかと思ったんですけど,先輩が女子会という縦のつながりを作ってくれました.なので,学年を超えた縦のつながりができて,すごく助かりました.
私たちのときは,新入生ガイダンスが行われた101講義室に先輩がきてくれて,皆とアドレス交換して,「わからないことがあったら聞いてね」と言ってくれた.後日,顔合わせもした.
女子会に急に声をかけられてビックリしたけど,縦のつながりができたから,人数が少なくても特に寂しい思いはしないですね.
女子会では食事会を年に一回はしています.今年も開こうね.
入学前には,機シスに対して特にこれといったイメージはもっていなかった.というかイメージを持ちづらかった.
高専みたいに工場に行って自分の手でいろいろ作業することが多いのかなと思ったら,座学のほうが多かったので意外でした.でも,その方が良かったな.
工学部の男子ばっかの環境で授業を受けることしかないと思っていたが,教養の授業で他学部の女子学生と知り合う機会ができた.このような点はイメージしていなかったので,これは総合大学の利点だよね.
HPとかに工場の様子とかものっていないし,特に(油っぽいマイナスな)イメージなどもない.
入ってから意外だったのは座学が多いと思った.もっと体を動かす作業があると思ってた.
私は作業が1年生しかないと聞いていたが,2年生で創造工学実習があるので意外だった.
作業着1年の時しか使わなかった.作業をもっとしたかった.
ロボコンとかのプロジェクトに入れば,作業着を着る機会はたくさんあるよ.
私はプロジェクトに入っていたけどもう止めた.体力と気力がもたずにフェードアウトした感じかな.
私はプロジェクトにも入ってたけど,今はサッカー部のほうに一本化した.

(注) 創造プロジェクト:創造性をめざすものづくり教育
   スマートドミトリー:工学部では1年生からの研究活動を実施し ています

Q3.専門科目は難しかったですか?

教養のほうが難しい.教養は点数が取れなかったように思う.
教養はどうしたらよい成績になるのかわからない.論文・記述だと点数が低い.計算問題だとよいけど,教養でも人文系は大変.人文系は授業を入れるのが大変だったかも.
教養の授業に一人で出ていたら理解するのが難しいけど,専門科目ではクラスのメンバーが決まっているから,勉強してわからないことは周りの人に聞いたりできる.レポートや専門科目の試験勉強も皆でできるからやりやすいかな.教養は一人で履修することが多いし,また人数が少ないので,学科の友達と相談しづらい.専門科目はクラスで固まるから分かりやすい.
実習とか実験とかで同じ班になった男子には聞くことができる.教えてっていうと教えてくれる.
私は実際聞けない.男子めっちゃ固まってるし.
私はフォーミュラプロジェクトに入って,男子学生とは日頃から一緒に活動していたので,その点は知り合いに聞きやすかった.

Q4.教養科目の中で,特に取りにくいのはありますか?

数学だと教科書があって勉強しやすいけど,人文だと自分の考えを自分の言葉で述べないといけないから難しい.先生が求めるものでないと点数がひくいかも.
この学科にいるので頭が理系だから,文章系が苦手.

教養だと授業をやっているだけなので友達の輪を広げにくい.機シスだと実習とか実験があるので,その班の中の人とは仲良くなりやすい.ほかの学部とかよりは,機シスの方が仲が良くなりやすくていい.
単位のために仕方なくとったという教科は勉強する気が起きない.情○リ○ラ○ー概論とか.

小論をたくさん書く授業があって,あまり文章を書くのが得意ではないし,勉強にはなりましたけど,単位も取れましたけど,書くのはいやだった.結構時間がとられるし.
ふつうの数学のような科目の解答よりも,どう言葉にしようかとかで迷って,時間がかかる.

Q5.就活について,大変だったことや,女子学生で良かった点を教えて下さい.

工学部でも機械と電気系はどの企業でも大体求人しているので,機械システムだと選択の範囲が狭まらなくて良かったです.(業種にかかわらず意外な企業さんからも求人が結構きます.)

面接なんかだと,集団面接で,女子だからということで話を振ってくれることが多かった.女子なのにどうしてうちを選んだの?とか質問をもらえた.
じゃ面接は楽しかった?
いやーそうでもないです.
いろいろな企業が女子社員を増やそうとしているので,こちらから言わなくても,機械の女子っていうだけで,それだけで有利.能力にかかわらず(?)それだけで有利.それに,私はプロジェクトでロボコンもやっていたので,アピールポイントがたくさんあった.
私は大学院進学なんですけれど,一度面接に行きました.やっぱり,なんで女性なのに?という質問はきました.
女性なのになんで機械に興味をもったのですか?と絶対にきかれるので,変な質問がこない.同じ企業でも,1次,2次,3次面接でも聞かれた.一発目の質問は対応しやすい.
面接では確実に女子だから有利だと思います.
言ってみれば,希少価値があるということ?
(笑)
就活でたとえば,どこに就活するにしても,どこでも機械職はあるので,転職も自由度がある.看護師に比べれば別だけど.つぶしがきくよね.
医者や看護師よりはだけど,それ以外だったらどこに行ってもお仕事がある.
大体,機械の学生は早めに決まる.
今の人文系に比べると.7月の今でも就職を探しているのに.

工学女子の皆さんはどのように日々を過ごしているの?
先輩方の生活を少しだけのぞいてみよう!!

Q6.就職活動で希少価値を出すための大事な専門科目とは何だと思いますか?

4力(材料力学,機械力学,流体力学,熱力学)を学んだところで,使わないこともあるので,それよりは自分で取り組んできたこととか,作ったものを聞かれた.実習の話をしたりした.

Q7.実習や実験について.

めっちゃ楽しかった.
実験は今まで学んだことが本当に証明されたようで楽しかった.メンバーも良かったしね.
実験よりも実習が楽しかった.1年生の実習は楽しかった.
2年生の創造工学実習が楽しかった.実験も楽しいんだけれど,創造工学実習は自分たちで作るのがメインなところが良い.
実験のレポートは大変だと思うこともありましたが,実習のレポートは新しいことが学べているので楽しかったです.
実習のレポート用紙の枚数上限が決められていたので,もっと書きたかったので残念でした.
実習は楽しかったです.時間が掛かっても楽しかったです.
実験のデータまとめのレポートは大変だったです.
楽しいは楽しいけど文章を書くのはやっぱり苦手.
考察で新しく調べるのは楽しかった.文章にまとめるのは大変だったかな.
実験は大変だというイメージはあるけれども,実際はそうでもない.楽しい部分もある.

Q8.新潟の雪はどうですか?

冬,風が強くて傘が4本壊れた.
100円の傘だからじゃない?
500円でも壊れたよ.
大学の中に入れば冬でも中は温かい.
新潟の冬は湿度が高いので肌が乾燥しなくて,ひび割れなくて良いです.夏は逆に湿度が多いかも.とにかく冬は最高です.おすすめです.

Q9.研究室生活や卒論について

3年生までの勉強と比べて,楽しい.
3年生までは授業で出された問題を解くのが多かったのですけど,研究室に入ってからは自分で分からないことを自分で調べて解くということが主になったので.必要なものをどうして公式を使って解かなければならないかを一つずつ考えていくので,勉強に対するやる気とか集中力が3年生までとは変わってきていると思う.
人に指示されてやるよりは自分で考えてやるのが好きなので,研究の場合は自分で考えてやるので楽しい.
授業では自分の興味がない科目も勉強しなければならないけど,研究室の4年生になると興味のある研究のことだけを考えられるので楽しい.
卒業研究に集中できるので,3年生のときのようにあれもこれもという勉強ではなく,深い勉強ができるので楽しい.
これまでは広く浅くだけど,これからは狭く深く勉強をすることができる.
高校の受け身みたいな授業は3年生まであるけれど,4年生になると自分の思ったように研究ができる.取り敢えず研究は楽しい.
研究室に所属すると居場所ができる.授業の合間に行ける場所ができて良い.

工学女子の皆さんはどのように日々を過ごしているの?
先輩方の生活を少しだけのぞいてみよう!!

新潟大学工学部
この先輩はバイトとサークル活動をしている平日について教えてくれました.
この先輩のようにバイトとサークルを両立している人は多いです.

新潟大学工学部
この先輩は部活がある日とない日の平日について教えてくれました.
部活1本に絞ってがんばる先輩もいます.

Q1.機械システム工学科に進学した理由を教えて下さい.
Q2.入学前後の学科の印象について教えて下さい.
Q3.専門科目は難しかったですか?
Q4.教養科目の中で,特に取りにくいのはありますか?
Q5.就活について,大変だったことや女子学生で良かった点を教えて下さい.
Q6.就職活動で希少価値を出すための大事な専門科目とは何だと思いますか?
Q7.実習や実験について.
Q8.新潟の雪はどうですか?
Q9.研究室生活や卒論について.

Back Namber
・女子学生座談会2013

PAGE TOP