教育
材料科学プログラムでは、以下のカリキュラムマップに基づく履修を勧めています。1年次には教養系科目を幅広く学ぶとともに,学習上のアドバイスが受けられる大学学習法(工学リテラシー入門)を受講します。2年次終了までに,材料工学に必要となる数学・物理学・化学,電子工学および機械工学・情報処理などの専門基礎科目を学びます。
3年次では,基礎を身に付けながら順次専門科目を履修します。また,自ら考え実践する力を養える実験科目や演習科目に取り組みます。卒業年次では,技術英語・論文輪講,職業指導,卒業研修・卒業研究を履修し,材料工学に関して必要なコミュニケーション能力,プレゼンテーション能力,論理的な思考能力,問題解決能力を修得します。
必修科目 |
![]() |
選択必修科目 |
![]() |
選択科目 |
![]() |
特殊選択科目 |
![]() |
教養系科目 |
横スクロール→
授 業 科 目 名 |
|||||
専門を支える科目 |
専門基礎科目・専門応用科目 |
||||
1 年 次 |
1年次は,教養系科目と工学部共通科目ならびに化学材料分野導入科目を学習します。 |
||||
人文社会科学 |
|||||
自然科学 |
|||||
情報処理 |
|||||
外国語 |
|||||
健康スポーツ |
|||||
2 年 次 |
2年次では専門基礎科目を中心に,物性物理工学と材料化学の基礎を学びます。 |
||||
3 年 次 |
3年次では専門応用科目で,先端材料科学を学びます。 |
||||
工場見学 |
|||||
4 年 次 |
4年次では卒業研究で,各人が最先端の研究テーマに取り組みます。 |
||||
必修科目 |
![]() |
選択必修科目 |
![]() |
選択科目 |
![]() |
特殊選択科目 |
![]() |
教養系科目 |