人材育成ユニット
データサイエンスインターンシップ
令和7年度データサイエンス・インターンシップ受け入れ企業を募集しています。
概要
本学の数理・データサイエンス・AI教育プログラムでは、データサイエンスの活用に特化したデータサイエンス・インターンシップを実施しています。 このインターンシップを通じて、産業実務における課題解決の経験を積んだ人材の育成、および産学の連携強化による数理・データサイエンス・AI人材育成の普及促進を目指します。
データサイエンス・インターンシップ科目の構成と実施スケジュール例
データサイエンス・インターンシップに参加する学生(主として3年次、全学部対象)は、 数理・データサイエンス・AI教育プログラムの履修を通じて、データサイエンス、統計、プログラミング、情報セキュリティの基礎を身に付けたうえでデータサイエンス・インターンシップ科目を履修します。 データサイエンス・インターンシップは「データサイエンス・インターンシップ(事前・事後指導)」と「データサイエンス・インターンシップ」の2科目8単位で構成されています。 学生の知識技術と受け入れ企業の用意するコンテンツにギャップがないよう、個別のヒアリングによってマッチングを行います。 また、必要に応じて事前指導の内容を調整し、より質の高い学習成果を目指します。
~4月末日 | 受け入れ企業募集 |
---|---|
5・6月 | 学生・企業のマッチング、人数確定 |
7月 | 事前指導終了、実施文書締結 |
8・9月 | インターンシップ実施(6週間) |
9・10月 | 成果発表会の実施 |
インターンシップ実施実績
実施年度 | 履修学生数 | 受け入れ企業(敬称略、五十音順) |
---|---|---|
令和3年度 | 11名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社BSNアイネット |
令和4年度 | 7名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社BSNアイネット、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 |
令和5年度 | 12名 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社、株式会社BSNアイネット、株式会社新潟日報社、株式会社ノイス、国立研究開発法人海洋研究開発機構、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、東京アプリケーションシステム株式会社 |
令和6年度 | 4名 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社、株式会社BSNアイネット、東京アプリケーションシステム株式会社 |
関連情報リンク
本プログラムに関するお問い合わせ
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター 人材育成ユニット
mds@ge.niigata-u.ac.jp