活動報告
AI―DS―QCワークショップ開催案内
~ 人工知能・ビッグデータの研究開発力強化と高度人材育成推進に向けて ~
AI: Artificial Intelligence、人工知能
DS: Data Science、データサイエンス
QC: Quantum Computing、量子コンピューティング
共催: 筑波大学 人工知能科学センター
新潟大学 ビッグデータアクティベーション研究センター
2021年5月10日、筑波大学人工知能科学センター(C-AIR)と、新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター(BDA)は、人工知能及びビッグデータに関わる教育や研究の推進を強化するため、連携協定を締結しました。本協定は、筑波大学の特徴である学際性を活かした分野横断型の研究体制により構築された基盤技術と応用研究と、新潟大学の分野融合研究/人材育成/産学・地域連携の取り組みを柱に、双方の持つ資源を有効に活用し、先進的な研究開発力の強化、高度人材の育成ならびに研究成果の普及・社会活用の促進に取り組むことを目的としています。
本ワークショップでは、両センターの最近の活動状況を報告し、関連する企業からの事業紹介を行います。また、両センターの研究者や学生からポスターセッション形式で研究内容を説明します。
9月下旬のご多忙の時期になりますが、ぜひご参加いただければ幸いです。
日時: 令和4年9月20日(火) 14:00~16:30(予定)
会場: オンライン開催(ZoomとGatherTownを使用)
参加費:無料
プログラム(予定)
13:45 Zoom開始
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~14:15 筑波大学人工知能科学センター活動紹介 センター長 櫻井 鉄也
14:15~14:25 新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター活動紹介 センター長 山﨑 達也
14:25~14:45 「社会のデータ活用とデータ人材育成の同時達成システム」
(株)SIGNATE 代表取締役社長/筑波大学人工知能科学センター 客員教授 齊藤 秀 氏
14:45~15:05 「地域のオープンデータを有効活用できる画期的な越後データプラットフォーム」
INSIGHT LAB(株) 代表取締役社長CEO 遠山 功 氏
15:05~15:10 GatherTownの操作説明
15:10~15:20 ポスターセッションのショートプレゼンテーション
(15:20~15:30 GatherTownへ移動)
15:30~16:20 ポスターセッション
(16:20~16:25 Zoomへ戻る)
16:25~16:30 閉会挨拶
参加申込み:
申込〆切:令和4年9月14日(水)まで
申込方法:下記フォームに入力し、お申込みください。

本件の問い合わせ先:
筑波大学 人工知能科学センター
E-mail: inquiry@air.tsukuba.ac.jp
新潟大学 ビッグデータアクティベーション研究センター
E-mail: bda_sec@eng.niigata-u.ac.jp
メンバー
- 工学部 教授 山﨑達也