活動報告
DX時代のデータ利活用セミナー 2月22日(火)開催のご案内
DX時代のデータ利活用セミナー
データ立県にいがた を目指して
主催: 新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
後援: 新潟県、新潟県IT産業ネットワーク21
あらゆる分野へのDX(デジタルトランスフォーメーション)への機運が高まる中、 「デジタル人材」の育成が共通の重要課題になっています。
特に、データを活用して事業の変革(イノベーション)できる人材を育成するための産学官連携活動は、全国的にもまだ少なく、新潟県内においては存在しません。
本活動では、AI/ビッグデータ活用に関する産学官連携活動を通し、 AI/ビッグデータを有効に扱える「実務者人材」の育成を推進し、またデータを活用した地域課題の解決を目指します。
開催概要
日 時: 令和4年2月22日(火) 13:30~15:35
会 場: Zoom によるオンライン開催
参加費:無料
プログラム
13:15 Zoom開場
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:20
「データ利活用等に関する政策と最新動向について」
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 小松原 康弘 氏
14:20~15:05
「データ駆動の課題解決に向けた共創とシビックテック」
新潟大学人文社会科学系経済学系列/工学部工学科協創経営プログラム 准教授 白川 展之 氏
15:05~15:20
「データ駆動イノベーションコンソーシアムの紹介」
新潟大学自然科学系 教授 山﨑 達也 氏
15:20~15:30
「令和4年度 県のDX施策について」
新潟県産業労働部創業・イノベーション推進課 課長 田中 健人 氏
15:30~15:35 閉会挨拶
参加申込
〆切:2022年2月16日(水)まで
申込方法:下記フォームに入力し、お申込みください。
https://forms.gle/DeYuyHjNFxjMNHN96

オンライン会議情報などは、前日までに送ります。
本件のお問い合わせ先
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
E-mail: bda_sec@eng.niigata-u.ac.jp