活動報告
2024年度 第2回BDAスタディを開催しました
BDAスタディは,BDA研究センターのメンバー間で気軽に研究紹介や研究センター活動報告を行う場です.
2024年度の第2回BDAスタディは2024年12月27日(金)17:00から,新潟大学医学部同窓会の有壬記念館で開催しました.
今回のBDAスタディは講師に医歯学総合研究科 顎顔面放射線学分野の 西山秀昌 先生をお招きして,「生成AIの二面性と教育における捉え方について、無課金の立場からの私見」と題する講演を行ってもらいました.
まず,日常の簡単な問題を間違う一方で,日本の医師国家試験で高い正答率をたたき出す生成AIの現状の例が紹介され,生成AIを使う際の注意点が示されました.そもそもなぜこのようなちぐはぐな間違いをするのかについて,AIの仕組みと人間の脳の仕組みの違いにから考察され,自動化バイアスの問題と歯学部で行われている教育の実例を紹介して頂きました.生成AIを使えば成績が良くなるわけではなく,逆に生成AIに内在する問題に対処し得る教育が必要という一つの重要な指摘がなされ,全学で共有していくべき知見ということを参加者間で確認しました.
当日は年末の押し迫った時期で,一年の最終の平日ということもあり,総勢10名の参加でありましたが,このような有意義な講演会を引き続き実施していきたいと思います.

