平成17年度 悠久会 全国総会「愛知万博総会」を終えて

平成17年7月吉 日

悠久会 東海支部長 梶 清 金 (電子48)

<ごあいさつ>

悠久会会員の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、先日5月28日・29日の2日間にわたり悠久会全国総会「愛知万博総会」を愛知県蒲郡市で開催させて戴きました。総会・懇親会には215名、万博見学には108名もの非常に多くの方のご参加をいただき、誠にありがとうございました。

年初から3月末までは、参加の申込がさっぱり伸びずに大変心配しましたが、4月の声を聞き、万博に関してもマスコミで報道が盛んになるに連れて多くの方からの申込が寄せられるようになりました。最終的には宿泊や万博見学への参加を一部お断りせざるを得ない状態にまでなりました。本当に多くの方のご協力とご理解の基に開催できた総会であったと実感しております。クラス会も3組計40名の方々にご参加いただきました。

当日は、支部長会後の「未来パーソナルモビリティー i-unitの開発にあたって」と題した、トヨタ自動車(株)商品企画部主査「加藤喜昭氏」による講演で幕を開けました。技術的な視点から開発のエピソードを含め判りやすくご講演を頂きました。さらに、休憩時間を利用して万博トヨタグループ館のショービデオも一部上映され、大いに喜ばれておりました。

続く総会・理事会では、いくつかの案件が報告・議論されました。終了後、ホテルまでは殆どの方が1kmあまりの海岸通りを徒歩で移動され、用意したバス・ジャンボタクシーが寂しそうにしている一幕もありました。

懇親会までの休憩時間を竹島と海岸線の見える露天風呂ですごした後、208名が大宴会場に集合しました。男性1人・女性2人の漫才コンビ(れっきとした東海支部の同窓生)の司会で始まった懇親会ですが、鏡割りに続き電気電子H15卒の井村佳代さん、電気電子H16卒の豊田桃子さん2名による乾杯には皆さん驚きの表情を隠しきれず、大きな発声で宴会に突入しました。最後は、来年の全国総会開催支部である「北海道支部長の佐藤様」のお言葉で盛況の内に中締めとなりました。

その後も宿泊者を中心に2次会・クラス会が各会場で盛り上がり、大きな笑い声とカラオケの歌声が夜の更けるのも忘れて続いていました。

翌日の万博見学には、朝のバスに遅刻する人も無く順調に出発できました。天気も良かったので人手も大変多く、「パビリオン見学は思うようにいかなかった」との声もありましたが、参加者全員が万博の雰囲気を十分体で感じていただけたものと思います。

我々東海支部としては、大先輩のお知恵拝借や若手の果敢な行動力発揮など、総力を上げて対応させていただいきました。ほぼ企画どうり、いやそれ以上に盛会のうちに開催できたかなと自画自賛しております。これも、参加いただいた方をはじめ多くの会員の方々のご協力の賜物であります。

心より感謝申し上げます。

<万博総会結果報告>
(1) 開催日 2005年(H17) 5月28日(土)、29日(日)
(2) 会場 愛知県蒲郡市竹島町
蒲郡商工会議所 ホテル竹島

(3) 次第 愛知県蒲郡市竹島町
1. 受付 12:00〜
場所 蒲郡商工会議所 1F

2. 支部長会 13:00〜14:00 【60分】
場所 蒲郡商工会議所 3F 特別会議室
参加者数 35名
3. 講演会 14:15〜15:15 【60分】
場所 蒲郡商工会議所 1F コンベンションルーム
演題 未来パーソナルモビリティー i-unitの開発にあたって
講師 加藤 喜昭 氏 【トヨタ自動車(株) 商品企画部主査
参加者数 215名

4. 理事会・全国総会 15:30〜17:00 【90分】
場所 蒲郡商工会議所 1F コンベンションルーム
参加者数 215名
平成17年度 全国理事会・全国総会次第
1. 開会の辞  (新支部長,初参加の全 国理事紹介)
2. 理事長挨拶
3. 議長選出
4. 議事
(1) 平成16年度会務報告および決算報告
(2) 平成17年度事業計画ならびに予算
(3) 平成18年度全国総会の開催地について
(4) 平成19年度以降の全国総会開催地について
(5) 80周年記念事業について
(6) 役員改選について
(7) 名誉会員の推薦について
(8) その他
5. 報告事項
(1) 支部長会報告
(2) 母校近況報告
(3) 悠久会の電子化・ホームページについて
(4) 全学同窓会連絡協議会について
(5) その他
6. 閉会の辞
5. 懇親会 19:00〜21:00 【120分】
場所 ホテル竹島 宴会場
参加者数 208名
6. 二次会・クラス会 21:30〜
7. 宿泊
宿泊者数  167名
8. 観光
内容 愛・地球博見学
出発時刻 8:00〜
解散 バス15:30現地→名古屋駅
参加者数 108名 (他スタッフ5名)
皆様のご支援をいただき、無事、全国総会を終えられることができました。誠にありがとうございました。

来年は 『―北の大地に集う!どさんこ北海道総会―』
で再会しましょう。