| No. | Date | Affiliation | Speaker | Title | 
|---|---|---|---|---|
| 41 | 2025-01-15 | 工学院大学 先進工学部 | 赤松 憲樹 先生 | 環境・エネルギー問題解決に貢献する膜分離技術 | 
| 40 | 2023-12-21 | 小山工業高等専門学校 物質工学科 | 高屋 朋彰 先生 | 微生物を利活用した有用物質生産とバイオコンバージョン | 
| 39 | 2023-11-10 | 京都府立大学 名誉教授 | 渡部 邦彦 先生 | 難分解性動物タンパク質分解に関連した微生物や酵素の生体材料への応用 | 
| 38 | 2023-10-27 | 京都大学 大学院農学研究科 | 橋本 渉 先生 | 微生物によるSDGs達成への挑戦 | 
| 37 | 2023-07-10 | 名古屋大学 大学院理学研究科 | 寺崎 一郎 先生 | 排熱から電気を生み出すセラミックスの発見 | 
| 36 | 2022-12-14 | 新潟大学 名誉教授 | 原田 修治 先生 | 水素社会と材料科学 | 
| 35 | 2022-11-10 | 大阪大学 名誉教授 | 小林 秀敏 先生 | 植物バイオメカニクスの基礎から最新研究動向まで | 
| 34 | 2021-12-22 | 新潟大学 名誉教授 | 坪川 紀夫 先生 | 材料研究の魅力と未来 〜ナノ材料と複合材料の研究から〜 | 
| 33 | 2020-12-15 | 九州大学 大学院工学研究院 | 後藤 雅宏 先生 | 痛みのない非侵襲性ワクチンの開発と界面活性剤の利用 | 
| 32 | 2020-12-07 | 神戸大学 大学院工学研究科 | 松山 秀人 先生 | 先端膜工学と水資源確保 | 
| 31 | 2020-06-09 | 大阪大学 大学院工学研究科 | 大政 健史 先生 | バイオ医薬品製造の展望 | 
| 30 | 2019-12-17 | 秋田大学 大学院理工学研究科 | 疋田 正喜 先生 | 記憶B細胞の生成機構と抗体医薬品の開発 | 
| 29 | 2019-12-09 | 東京大学 大学院医学系研究科 | 伊藤 大知 先生 | Injectable gelの腹膜癒着防止材・止血材への応用 | 
| 28 | 2019-07-31 | 名古屋大学 大学院工学研究科 | 黒川 康良 先生 | シリコン系材料を利用した次世代太陽電池技術の開発 | 
| 27 | 2018-07-19 | 新潟大学 工学部 材料科学プログラム | 瀧本 哲也 先生 | 凝縮電子系におけるトポロジカル現象入門 | 
| 26 | 2018-07-11 | 新潟大学 工学部 材料科学プログラム | 谷口 正之 先生 | 食品タンパク質由来ペプチドの構造と機能 | 
| 25 | 2018-06-20 | 金沢大学 バイオAFM先端研究センター | 渡辺 信嗣 先生 | バイオ物質の機能をリアルタイムで観察する! | 
| 24 | 2018-05-10 | Charles University | RNDr. Jaroslav Valenta | Antiferromagnetism and phase transitions in non-centrosymmetric UIrSi3 | 
| 23 | 2017-12-07 | 東京都市大学 総合研究所 | 小長井 誠 先生 | 太陽光発電に賭ける夢 〜1ワットの時代から10テラワットの世界へ〜 | 
| 22 | 2017-12-05 | 東京工業大学 生命理工学院 | 福居 俊昭 先生 | 微生物でつくる,環境にやさしいプラスチック | 
| 21 | 2017-07-13 | 山口大学 工学部 | 山本 修一 先生 | 治療用モノクローナル抗体の生産と分離精製技術 | 
| 20 | 2017-06-21 | 新潟大学 工学部 材料科学プログラム | 田中 孝明 | 材料科学入門 | 
| 19 | 2017-06-14 | 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター | 久保 勝規 先生 | f電子系の多極子秩序 | 
| 18 | 2016-10-05 | Semmelweis University | Prof. Miklos Zrinyi | Electric- and magnetic field responsive nanoparticles that make polymers smart | 
| 17 | 2016-07-21 | 名古屋大学 大学院理学研究科 | 寺崎 一郎 先生 | 排熱を電気に変えるセラミックス | 
| 16 | 2016-06-17 | 長岡技術科学大学 大学院技術経営研究科 | 大塚 雄市 先生 | 生体医療材料の力学的適合性評価に対する破壊力学の適用 | 
| 15 | 2016-06-07 | 産業技術総合研究所 | 須丸 公雄 先生 | ソフトでウェットな光機能材料システム | 
| 14 | 2015-11-06 | 岡山大学 大学院教育学研究科 | 稲田 佳彦 先生 | 空間反転対称性がない結晶構造で発現するパリティ混合超伝導 | 
| 13 | 2015-09-04 | 山口大学 工学部 | 田中 一宏 先生 | 気体分離膜の開発と応用 | 
| 12 | 2015-08-26 | 鎌倉女子大学 家政学部 | 岩田 建 先生 | 植物由来セラミドの科学 | 
| 11 | 2015-07-29 | Universite de Rennes 1 | Prof. Fabienne Gauffre | Big achievements in the nanoworld | 
| 10 | 2015-06-29 | 東北大学 大学院理学研究科 | 落合 明 先生 | 希土類化合物の単結晶育成とその新奇物性 | 
| 9 | 2015-06-11 | 東京工業大学 大学院理工学研究科 | 伊東 章 先生 | 複合膜材料の開発と応用 | 
| 8 | 2014-06-10 | 岡山大学 工学部 | 藤井 達生 先生 | 酸化鉄の不思議を科学する | 
| 7 *1 | 2014-05-24 | 新潟大学 工学部 機能材料工学科 | 中野 智仁 先生 | 超伝導材料・磁性材料の開発 〜物性研究の視点から〜 | 
| 6 *1 | 2014-05-24 | 新潟大学 工学部 機能材料工学科 | 山内 健 先生 | バイオミメティックスによる未来材料の創出 | 
| 5 *1 | 2014-05-24 | 新潟大学 工学部 機能材料工学科 | 原田 修治 先生 | 金属-水素系材料の研究開発から | 
| 4 | 2013-12-16 | 新潟大学 工学部 機能材料工学科 | 大木 基史 先生 | 材料強度評価学の基礎 | 
| 3 | 2013-12-02 | 東京工業大学 資源化学研究所 | 山口 猛央 先生 | 地球環境問題と高効率燃料電池開発 | 
| 2 | 2013-06-10 | 新潟大学 工学部 機能材料工学科 | 椎名 亮輔 先生 | シンメトリーと電子物性 | 
| 1 | 2013-05-27 | 名古屋大学 大学院工学研究科 | 大槻 主税 先生 | 生体活性セラミックスの機能を利用した新素材の創成 |