■ 建設学科の沿革

昭和42年 4月 土木工学科設置、4講座、学生定員40名
8月 土木工学科の建物竣工、移転(長岡市)
昭和46年 4月 大学院工学研究科土木工学専攻(修士課程)設置、学生定員8名
昭和54年 4月 土木工学科に環境・衛生講座増設
5月 新潟市五十嵐キャンパスに移転
昭和56年 4月 建築学科設置、4講座、学生定員40名
土木工学科環境・衛生講座、建築学科へ移設
12月 建築学科研究棟・実験棟落成
昭和62年 4月 大学院自然科学研究科(博士課程、環境科学専攻を含む4専攻)設置
昭和63年 4月 大学院工学研究科建築学専攻(修士課程)設置、学生定員8名
平成元年 4月 工学部改組により土木工学科および建築学科を統合、建設学科(土木工学講座、建築学講座)を設置
平成5年 4月 大学院工学研究科土木工学専攻、建築学専攻を、建設学専攻に変更
平成6年 4月 建設学科に環境計画講座を増設
平成7年 4月 大学院工学研究科(修士課程)を、自然科学研究科博士前期課程に改組
環境システム科学専攻設置
平成9年 4月
大学院自然科学研究科博士後期課程の生命システム科学専攻、環境科学専攻を、生物圏科学専攻、環境管理科学専攻に改組
新潟大学工学部建設学科ホーム