「つながる研究」工学部版
9/128

88-18-2工学部 准教授 村山 敏夫 工学部 准教授 村山 敏夫 工学部 准教授 長尾 雅信 工学部 准教授 長尾 雅信 工学部 教授 清水 研作 工学部 准教授 坂本 秀一 工学部 准教授 高橋 俊彦 工学部 助教 余 俊   工学部 教授 山内 健  工学部 教授 橋本 学  工学部 教授 橋本 学  工学部 准教授 三村 友子 工学部 准教授 白川 展之 工学部 准教授 東瀬 朗  工学部 准教授 上田 和孝 工学部 准教授 上田 和孝 工学部 教授 山内 健  工学部 技術専門職員 羽田 卓史 工学部 教授 山内 健  工学部 技術職員 弦巻 明  Well beingに向けた教育システムの開発とプログラム提案~ SDGs教育推進プロジェクト ~安心安全なモビリティ環境と地域デザイン~ 交通安全未来創造ラボ ~"地域ブランド力測定による地域の魅力や課題の発見企業のエシカル・ブランディング作曲と音による芸術表現バイオマスを利用した吸音材料の研究~ 稲わら、もみ殻、そば殻などの利用 ~長方形および直方体のパッキングアルゴリズム~ 限られたスペースにどうやってものを詰め込むか ~計算知能技術による複雑な実問題の最適設計 持続可能な社会を支えるための特許創出を支援するデータベース~ 現存の特許をSDGsを実現するための工学技術にアップデートする方法 ~ 「用と美との融合」融合領域で始まるデザイン表現研究工学テクノロジーを活用した表現研究フィールドワークと芸術表現未来洞察・フォーサイトに基づく中・長期計画の策定と評価~ 技術予測・計画、研究評価など技術経営論研究 ~高リスク産業向け産業事故・労働災害防止のための安全文化診断手法地域協働のPBL型国際グループワークインターンシップ~ 企業と学生がWin-Winになれる国際的な産学連携 ~オンラインPBL型国際グループワークインターンシップ~ 産学連携国際オンライン協働学習(COIL) ~開発志向のPBL型工学教育プログラム~ 創造性を目指すものづくり教育 ~研究志向のPBL型工学教育プログラム~ 初年次からの学生寮的研究活動 ~ (14テーマ)7-27-37-47-58-38-48-58-68-78-88-98-108-118-128-138-14共通・他の領域

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る