研究の目的、概要、期待される効果
日本古来の美意識と幽玄な世界を音で表現するため、従来の作曲法だけでなく、アルゴリズムを用いて未聴覚な響きや構造を模索し、題材や要望に合った「世界観」を作曲を通して表現し、オーケストラ、室内楽、コンピュータなどによる作品として制作、発表しています。
私の研究室では、従来の作曲のほかに、GUI
(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)を使い、アルゴリズムを用いた音楽作品の制作、システム構築などを行っています。芸術的な視点、表現方法と、数式など芸術領域以外の方法、概念を組み合わせることで、幅広い表現や様々な種類の音を生み出すことができます。芸術と工学の融合という新たな環境が、この研究を可能にしています。


アピールポイント
国内外での委嘱作品発表の経験から音楽文化の発展へ寄与していきます。
つながりたい分野(産業界、自治体等)
・音楽の新たな取り組みや作品制作に関心のある自治体・企業
・映像など他の分野や表現でのコラボレーションに関心のある方