現在準備中です。詳しい情報が決まり次第書き換えていきます。

新潟確率論ワークショップ

2017年3月16日(木)17日(金) 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」で研究集会を行います。

講演申し込み

確率論に関して幅広い講演を募集致します。
締め切りは1月31日(水)を予定しております。

プログラム 印刷用のプログラム(pdf)

「新潟確率論ワークショップ」
日時:2017年3月16日(木)〜3月17日(金)
会場: 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
世話人:永幡 幸生 (新潟大学)

3月16日(木)
10:00-10:50 永沼伸顕(大阪大学)
Stochastic complex Ginzburg-Landau equation with space-time white noise
11:00-11:50 伊藤悠(京都産業大学)
Integration of controlled rough paths via fractional calculus
11:50-13:30 昼休み
13:30-14:20 田原喜宏(長岡工業高等専門学校)
Compactness of Shcrodinger and Markov semi-groups
14:30-15:20 只木孝太郎(中部大学)
The principle of typicality
15:30-16:20 濱名裕治(熊本大学)
Precise asymptotic formulae for the first hitting times of Bessel processes
3月17日(金)
10:00-10:50 江崎翔太(九州大学)
Stochastic differential equations for infinite particle systems of jump types with long range interactions
11:00-11:50 半田 悟(北海道大学)
Mean-field bound on the 1-arm exponent for Ising ferromagnets in high dimensions
11:50-13:30 昼休み
13:30-14:20 中島誠(名古屋大学)
ランダム環境中の1次元ディレクティドポリマーの自由エネルギーの高温での挙動について
14:30-15:20 竹居 正登(横浜国立大学)
Limiting measures for one-dimensional linear cellular automata
15:30-16:20 Chien-Hao Huang(NCTS, Taiwan)
The scaling limit for two-dimensional trap models
(2月24日時点でのプログラムです。)

宿泊、アクセスなど

会場は(ほぼ)新潟駅ビルの中にあります。
新潟駅周辺に宿泊されることをお勧めします。
飛行機で新潟空港に到着の場合リムジンバスで新潟駅まで来てください。 (20分ごとに出発しており、新潟空港ー新潟駅間およそ30分弱です。)

懇親会について

3月16日(木)の研究集会終了後懇親会を予定しております。
詳細未定


ホームへ

Yukio Nagahata(nagahata@ie.niigata-u.ac.jp)
Update:February 24,2017