平成30年度設計製図U
JABEEの要請に対応すべく設計製図2は,課題発見と問題解決のための設計製図の授業としている.学生自ら身近な問題を発見し,それを解決するための装置を考え,設計と図面化を行い,モデルを作製する.
以下に授業の概要を示す.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の途中や発表の様子 |
設計製図U日程
●4〜5人グループ(18グループ)
__・01:夏休みレポート(個人)提出, 授業の再説明,
電子特許図書館の利用方法説明
__・02:課題についての話し合い
__・03:課題についての話し合い
__・04:チーム毎に,課題の発表会・学生同士の評価
__ 製作予定の“もの”の独創性・製作可能性等を判断し、
__ 各チームの“もの”を決定。(電子特許図書館の利用)
__ 各チームでの打合せ・ポンチ絵,仕様,機構,使用材料等の話し合い
__ プレゼン資料の作成
__・05:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・06:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・07:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・08:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・09:図面(組み立て図・部品図)の提出
__・10:図面(組み立て図・部品図)のチェック
__・11:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・12:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・13:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・14:モデルの完成
__・15:”もの”の説明発表会・学生同士の評価
発表風景
![]() 1班 立体圧縮装置付ゴミ箱 |
![]() 2班 ゴミ収集機 |
![]() 3班 松ばね杖 |
![]() 4班 浜人 |
![]() 5班 昇降式車椅子 |
![]() 6班 段差登れる歩行補助器 |
![]() 7班 災害用ハンモック |
![]() 8班 のりこえくん |
![]() 9班 手動洗濯機兼乾燥機 〜黒とさらば〜 |
![]() 10班 エレベーター式ゴミステーション |
![]() 11班 折り畳み式手押し車 |
![]() 12班 ペットカッター |
![]() 13班 立ち上がり補助機 |
![]() 14班 ペダル式布巾ローラー |
![]() 15班 手動ダンプ |
![]() 16班 圧縮機付きゴミ箱 |
![]() 17班 ヒキドバコーン |
![]() 18班 昇降機付きはしご |
製作された作品
![]() 1班 立体圧縮装置付ゴミ箱 |
![]() 2班 ゴミ収集機 |
![]() 3班 松ばね杖 |
![]() 4班 浜人 |
![]() 5班 昇降式車椅子 |
![]() 6班 段差登れる歩行補助器 |
![]() 7班 災害用ハンモック |
![]() 8班 のりこえくん |
![]() 9班 手動洗濯機兼乾燥機 〜黒とさらば〜 |
![]() 10班 エレベーター式ゴミステーション |
![]() 11班 折り畳み式手押し車 |
![]() 12班 ペットカッター |
![]() 13班 立ち上がり補助機 |
![]() 14班 ペダル式布巾ローラー |
![]() 15班 手動ダンプ |
![]() 16班 圧縮機付きゴミ箱 |
![]() 17班 ヒキドバコーン |
![]() 18班 昇降機付きはしご |