平成29年度設計製図U
JABEEの要請に対応すべく設計製図2は,課題発見と問題解決のための設計製図の授業としている.学生自ら身近な問題を発見し,それを解決するための装置を考え,設計と図面化を行い,モデルを作製する.
以下に授業の概要を示す.
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
最終の発表会の様子 |
設計製図U日程
●4〜5人グループ(18グループ)
__・01:夏休みレポート(個人)提出, 授業の再説明,
電子特許図書館の利用方法説明
__・02:課題についての話し合い
__・03:課題についての話し合い
__・04:チーム毎に,課題の発表会・学生同士の評価
__ 製作予定の“もの”の独創性・製作可能性等を判断し、
__ 各チームの“もの”を決定。(電子特許図書館の利用)
__ 各チームでの打合せ・ポンチ絵,仕様,機構,使用材料等の話し合い
__ プレゼン資料の作成
__・05:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・06:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・07:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・08:図面(組み立て図・部品図)の作成
__・09:図面(組み立て図・部品図)の提出
__・10:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・11:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・12:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・13:図面から,モデルを作製(外観・機構)
__・14:モデルの完成
__・15:”もの”の説明発表会・学生同士の評価
発表風景
![]() 1班 砂浜のごみ拾い機 |
![]() 2班 歩行補助用膝装具 |
![]() 3班 プレス式ゴミ箱 |
![]() 4班 落ち葉収集機 |
![]() 5班 汎用天板スライダ |
![]() 6班 モップくるくる君 |
![]() 7班 機械式仮設トイレ |
![]() 8班 昇降可能車いす |
![]() 9班 ビーチクリーナー |
![]() 10班 バネ付松葉杖 |
![]() 11班 室内ゴミ取り装置 |
![]() 12班 遠心降下装置 |
![]() 13班 講義室用収納椅子 |
![]() 14班 手押し式掃除機 |
![]() 15班 血行促進ベッド |
![]() 16班 SEMOTALESS |
![]() 17班 水平保持台車 |
![]() 18班 圧縮分別式缶ゴミ箱 |
製作された作品の一例
![]() 1班 砂浜のごみ拾い機 |
![]() 2班 歩行補助用膝装具 |
![]() 3班 プレス式ゴミ箱 |
![]() 4班 落ち葉収集機 |
![]() 5班 汎用天板スライダ |
![]() 6班 手押し式モップ くるくる君 |
![]() 7班 機械式仮設トイレ |
![]() 8班 昇降可能車いす |
![]() 9班 ビーチクリーナー |
![]() 10班 バネ付松葉杖 |
![]() 11班 室内ゴミ取り装置 |
![]() 12班 遠心ブレーキ降下装置 |
![]() 13班 講義室用収納椅子の製作 |
![]() 14班 手押し式掃除機 |
![]() 15班 血行促進機能付きベッド |
![]() 16班 SEMOTALESS |
![]() 17班 水平保持台車 |
![]() 18班 圧縮分別式缶ゴミ箱 |